Skip to content


わんちゃんの去勢手術について

わんちゃんの去勢手術について

投稿者 hagiwara | 予防, 生殖器疾患

<メリット>

①前立腺肥大の予防

中高齢の去勢手術をしていない男の子のわんちゃんは前立腺が肥大することが多く、それによって排便障害や排尿障害がおこることがあります。去勢手術は前立腺肥大には大変有用な予防法と考えられます。

②会陰ヘルニアの予防

高齢の去勢していない男の子のわんちゃんに多い病気です。筋肉が衰える事と、前立腺の肥大が同時に起こる事が大きな要因と考えられています。去勢しておけばほぼ防げる病気です。

③肛門周囲腺腫の予防

肛門周囲腺腫とは、肛門の周囲に存在する皮脂腺である肛門周囲腺に発生する腫瘍です。この腫瘍は男性ホルモン(アンドロゲン)が関係しているといわれ、高齢の去勢していない男の子のわんちゃんに多い腫瘍です。アンドロゲンは精巣から分泌されているので、肛門周囲腺腫は去勢することによって予防することができます。

④精巣腫瘍の予防

手術によって精巣を摘出するため、精巣腫瘍を予防することができます。

⑤マウンティング・マーキング・攻撃性が軽減されることが多い。

100%ではありません。個体差があります。


<デメリット>

①全身麻酔のリスク

健康な子でも麻酔により0.6%が亡くなると言われています。

②肥満傾向

ホルモンのバランスの関係から未去勢のわんちゃんと比べて太りやすくなる傾向があります。

*現在の日本では去勢手術は推進する事が多いですが、最終的にメリット・デメリットを踏まえた上でおうちの方が決定する事になります。手術をされる場合には当日退院になります。

<手術の時期>

生後67ヵ月が目安ですが、発育状態が良く、発情行動が早めにみられる場合はそれ以前に手術が可能な場合がありますのでご相談下さい。

<手術の流れ>

①手術予約

去勢手術は予約制ですので、お電話もしくは来院いただきご予約ください。

②手術前日まで

できれば前日までに一度来院されて健康状態の確認をした方がよいと思われます。

術前検査は、病歴、一般身体検査(視診、触診、聴診等)に加えて血液検査(血球検査、生化学検査)をおすすめしています。

③手術前日

お水とお食事は通常通り与えて下さい。お家の方が寝る前にまだお食事が残っているようなら、さげて下さい。お水はそのままで構いません。前日は激しい運動やシャンプーは控えてあげてください。

④手術当日

朝、お家の方が起きましたらお水もさげて下さい。そのまま絶食、絶水の状態で病院に午前9時~10時の間にご来院ください。手術に関してご説明させて頂いた後、お預かりとなります。

お昼の休診時間内に手術を行います。

<退院>

麻酔の覚醒、一般状態、術創が良好であれば翌日退院です。退院時に化膿防止のために抗生剤をお出しします。退院翌日まではなるべく安静にしてあげて下さい。

時々帰宅後元気がなかったり、食欲が落ちたりする子がいます。不安なことがありましたらどんなことでもご連絡ください。

<抜糸>

抜糸は基本的に1週間後です。予約は必要ありませんので、診察時間内にいらしてください。

p10201841

お問い合わせ:TEL 042-531-3912

■東京都立川市のマミー動物病院/対応エリア

<東京都> 立川市、武蔵村山市、昭島市、福生市、瑞穂町

コメント:0