Skip to content


気管虚脱

2012年8月の記事一覧

  1. 気管虚脱

    先週は日本臨床獣医学フォーラム・東京レクチャーシリーズの呼吸器疾患についての講義に参加してまいりました。今回は気管虚脱についてについてお話し致します。
    p1000847

    【気管虚脱】
    <定義>
    気管内径が背腹方向に極端に虚脱している状態

    <症状>
    乾性の咳・炎症や感染症を併発すれば湿性の咳・運動不耐性・喘鳴音・奇異呼吸・呼気性雑音・チアノーゼ・失神・食欲元気消失・不眠症・高体温・肝腫大など
    p1000854

    <診断>
    X線検査(呼気時・吸気時)など
    p1000856

    <治療>
    ①内科療法:緩和目的
    鎮咳薬・鎮静療法・抗炎症療法など
    刺激物やアレルゲンの吸入を避ける
    悪化する可能性のある要因(興奮・ストレス・環境温湿度)を最小限にする
    運動制限・体重コントロール・定期的な歯科ケア・脱水予防・加湿器・伝染性気管気管支炎の予防

    ②外科治療
    p10008581

    気管虚脱は吸気時(息を吸った時)と呼気時(息を吐いた時)のX線をとらないと病変が検出されないことがあります。よって、咳がでた際は気管虚脱を除外するために吸気時と呼気時のX線を撮影することをお勧めしています。

    2012年08月30日(木) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 呼吸器疾患

  2. 吉祥寺池袋代官山渋谷

    こんにちは。仕事のときはほぼすっぴんの看護師の石黒です。
    お出かけするときはメイクするので顔のギャップが激しいなぁ・・・と
    つくづく感じております。
    先週の水曜日に専門学校時代の友人とお出かけをしました。
    コースは吉祥寺→池袋→代官山→渋谷です♪
    代官山と渋谷で写真を撮ったので載せたいと思います。
    e4bba3e5ae98e5b1b1tsutaya
    こちらは代官山にあるTSUTAYAです。
    よく見かける紺色に黄色の文字(でしたっけ?)の看板ではなく、
    とてもおしゃれな印象です。店内も通常のTSUTAYAとは違うようで
    イメージは図書館です。本棚と本棚の間に椅子が置いてあり、
    リラックスして読む事ができます。またカフェも併設されていました。
    本の種類も専門書や海外のものなど、持っているだけでちょっと
    おしゃれに見える本が置いてありました。
    e6b88be8b0b7e38392e382abe383aae382a8
    こちらは渋谷ヒカリエです。専門学校が渋谷にあったのですが
    学生時代は近所のおじさんに挨拶するかのように
    大御所の芸能人に挨拶していたことを思い出します。
    今では考えられません。
    e892b8e38197e9b68fe381a8e9878ee88f9ce381aee38395e382a9e383bc
    晩御飯はヒカリエ内のベトナム料理屋で食べました。
    こちらの写真は蒸し鶏と野菜のフォーです。
    あっさりしていておいしかったです。
    e3818be381bce381a1e38283e381aee3818ae6b181e7b289
    デザートにかぼちゃのお汁粉を食べました。
    甘さ控えめで幸せ気分になりました。
    男性店員さんもイケメンばかりで目の保養になります(^皿^)
    ちなみにヒカリエの飲食店エリアは28時まで営業しているようです。
    28時って・・・。びっくりです!!!
    e3818be381bce381a1e38283e3838fe383aae383bc
    この日一緒に遊んでいた友人の一人は富山県でトリマーを
    しています。この日は私の家に泊まり、
    次の日は私の出勤と一緒に家を出てサマーランドに行きました♪
    あぁ、私も泳ぎたい!!!
    来年の夏は夏らしいことができたらなぁ、と思います。

    2012年08月28日(火) 投稿者 ishiguro | できごと, 友人・知人, 立川市マミー動物病院ブログ

  3. 9月の診察時間変更のお知らせ

    20日(木)・・・勉強会参加のため、診察時間が17時までとなります。
    ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
    p1000144

    2012年08月23日(木) 投稿者 ishiguro | お知らせ

  4. 大好きな場所☆

    こんにちは、看護士の大澤です☆

    この前、お休みの日に高校からの友人とディズニーランドに行って来ました^^
    dscf0952
    今夏の間やっているショーが当選したのですが、強風で中止になってしましました;д;
    でも少しだけミッキーが出てきてくれてとっても可愛かったです*´∀`*

    お店をぐるぐるしたり・・・
    167

    夏限定のものを食べたり・・・
    247
    (
    この中には、3色水まんじゅうが入っています☆)

    パレードを見たり・・・
    344


    車を停めた場所を忘れて駐車場内さまよったり笑
    すごく暑かったけど、とっても楽しい1日でした♪

    438
    夢の国は何度行っても楽しいので大好きです^^

    あ、ちなみにいらぬプチ情報ですが、私ディズニー大好きすぎて休みの日によく、
    一眼レフのカメラ持ってパーク内をうろうろしております゜∀゜♪笑

    今回も最後まで読んで頂きありがとうございました*_ _

    2012年08月23日(木) 投稿者 osawa | できごと, 立川市マミー動物病院ブログ

  5. シェットランドシープドックのグルーミング

    こんにちは。夏になってから一度も実家のクーラーを
    使ったことのない看護師の石黒です。
    私は専門学校時代、犬猫のグルーミングを学んでいたので
    今回は少しばかりハリー君のグルーミングについてお話したいと思います。
    p1000125

    まずシャンプーをする前にブラッシングをする必要があります。
    ハリー君はシェットランドシープドックという犬種で、
    この犬種は毛が上毛(オーバーコート)と下毛(アンダーコート)の
    2種類からなっています。
    この毛質の犬はこまめにブラッシングをしてあげないと
    下毛がもつれてグルーミングがとても大変になります。
    この毛質の犬は他に、ポメラニアンや柴犬などがいます。

    p1000130
    次にシャンプーをします。こちらのハリー君は1回目のシャンプー中です。
    あまり泡が立っていないのがわかるかと思います。
    汚れていると泡が立ちませんので、この場合は二度洗いをします。
    p1000133
    こちらは2回目のシャンプー中です。先ほどより泡が立っているのがわかるかと思います。
    ちなみに汚れやすい部位は、口周り、耳、足先、肛門周りなどです。
    ハリー君はいつも耳が油っぽいのでよ~く洗います。
    p1000132
    すすぎはしっかりおこないます。
    しっかりと汚れが落ちていると、流した時に毛が水をはじきます。
    p1000135
    タオルドライした後はドライヤーで乾かしていきます。
    温風を使う場合は人間が感じる以上に犬は暑く感じていますので
    冷房をかけて部屋を涼しくします。
    ドライヤーをあてて、毛が放射線状になびきますので、
    そこにブラシをいれることによってキレイに乾きます。

    また、しっかりシャンプーで汚れが落ちていると乾きがとても早いです。
    シャンプーはとても大事な作業になります。
    p1000138
    ブローが終わったらカットします。通常、シェットランドシープドックは
    カットをしませんが、
    ハリー君は生活しやすいようにカットをしています。
    肛門周りやお腹は排泄物で汚れやすいのでバリカンで短く刈り、
    お尻や肢、前胸などはバランスを見ながらハサミでカットしていきます。
    p1000143
    最後に、今回はリボンをつけて終了です♫
    犬の耳は、垂れ耳と立ち耳に分かれますが(たまに半折れ耳もいますが!)
    立ち耳のハリー君は1つリボンをつけます。垂れ耳の子は両耳につけることが多いです。
    p1000140
    夏っぽく、いつもより毛が短くなったハリー君です。
    グルーミングは奥が深く、トリマーさんはすごいなぁと感じる今日このごろです。


    2012年08月16日(木) 投稿者 ishiguro | ハリー君日記, 日常のケア

  6. 腸リンパ管拡張症

    先日は日本臨床獣医学フォーラム・東京レクチャーシリーズの慢性下痢の治療についての講義に参加してまいりました。
    今回は腸リンパ管拡張症についてについてお話し致します。
    dsc_0276

    【腸リンパ管拡張症】
    腸リンパ管拡張症は腸粘膜、粘膜下織、腸間膜のリンパ管の異常な拡張を呈した病態
    犬の蛋白喪失性腸症の主な原疾患の1つ
    dsc_0286

    <症状>
    下痢・削痩・腹水貯留・低アルブミン血症など
    消化器症状を全く認めない場合もある
    dsc_0287

    <分類>
    原発性:腸リンパ管の形成不全・リンパ管炎・粘膜の炎症など
    ヨーキー・マルチーズなどに多い
    二次性:リンパ流の障害・静脈圧上昇など
    dsc_02881

    <診断>
    他疾患の除外
    確定診断は内視鏡検査における小腸粘膜の白色粟粒性病変と病理組織学的検査

    <治療>
    基礎疾患の治療・食事・ステロイド・利尿剤など
    dsc_0292

    <予後>
    長期予後に関するデータは乏しいが、症例によって様々
    初期治療に良好に反応する場合は予後がよいことが多い
    長期的な治療が必要
    dsc_0293

    この病気は消化器疾患の1つですが、消化器症状を一切認めず、血液検査でしか異常値を認めないことがありますので注意が必要です。

    2012年08月10日(金) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 消化器疾患, 食べ物

  7. 播種性血管内凝固(DIC)

    先週は腫瘍のセミナーに参加してきました。今回のセミナーはチャリティーレクチャー といって定期的に開催されており、参加費は東日本大震災の被災地の方への義援金になるそうです。
    今回はDIC(播種性血管内凝固)についてご説明いたします。
    dsc_0299

    DIC(播種性血管内凝固)】
    様々な基礎疾患に合併する全身の微小血栓を特徴とする病態です。
    血栓の形成による臓器不全がもっとも大きな問題となり、しばしば出血傾向が認められます。
    p1120038

    DICの基礎疾患>
    敗血症・急性白血病・固形癌・重症感染症・ショック・産科疾患・外傷・熱傷・急性膵炎・子宮蓄膿症など
    p1120039

    DICの臨床症状>
    2大症状は臓器症状と出血症状
    ①臓器症状:虚血性変化によって引き起こされる様々な症状
    腎臓→血尿、乏尿、無尿
    中枢神経→意識障害、局所的な神経症状
    消化管→急性潰瘍による下血、腹痛
    肺→肺梗塞のための呼吸困難など
    ②出血症状
    p1120041

    DICの予後>
    DICと診断された犬の死亡率は54%との報告がある
    p1120043
    DICが確定してから治療をするのでは遅すぎるといわれており、できるだけ早期にDICを診断し、基礎疾患に対する治療を行うことが大切です。

    2012年08月10日(金) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 腫瘍科, 血液・骨髄疾患

  8. お盆時期のフードの注文について

    お盆の時期は商品の流通が止まる為、8月9日(木)までにご注文頂くようにお願いいたします。

    連休明けはは8月16日(木)頃から流通が再開します。
    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

    p10403061

    2012年08月02日(木) 投稿者 osawa | できごと