2011年4月の記事一覧
-
ゴールデンウィーク中の診察日
ゴールデンウィーク中の診察日は以下のようになります。
4月29日(金・祝日):休診
5月3日(火・祝日):休診
5月4日(水・祝日):休診
5月5日(木・祝日):診療(9時~12時、16時~19時)
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
2011年04月29日(金) 投稿者 hagiwara | お知らせ, 立川市マミー動物病院ブログ
-
わんちゃんの飼い主様にお散歩バックをさしあげています
こんにちは、看護士の大澤です。
マミー動物病院の【お散歩バッグ】が出来ましたー^^♪
こちらのお散歩バッグは当院に診察に来て頂いたわんちゃんを対象にお渡ししています^^
zp8497586rq2011年04月28日(木) 投稿者 osawa | お知らせ, 立川市マミー動物病院ブログ
-
しつけの講義
こんにちは、看護士の大澤です。
昨日は東京都内で行われた『わんちゃんの問題行動』についての講義を聴きに行って来ました。知らなかったことも知っていたけど意味までは知らなかったことなどたくさんのことを学び改めて考えるようになりました。
子犬の時期がとても大切で、接し方や生活の仕方・フードの与え方次第でわんちゃん人生を大きく変えること・遊びや散歩がいかに重要なものなのかなど、この講義を聴いてわんちゃんの気持ちを知ってあげないといけないなと感じました。当院にいるハリーもいくつかの問題行動があり、今までは『止めさせる』ことばかりで
ハリー自身が何を思いその行動をするのかあまり深く考えていませんでしたが自分がハリーの気持ちを考えてあげないと問題は解決しないことをこの講義を通して知りました。
なので、これからは少し方法を変えていこうと思っています。
2011年04月21日(木) 投稿者 osawa | 立川市マミー動物病院ブログ
-
犬のキシリトール中毒
昨日は東京都内で開催されている日本臨床獣医学フォーラム・東京レクチャーシリーズ の「肝疾患の治療とモニター」についての講義に参加してまいりました。
今回は肝不全の原因となるキシリトールについてお話させて頂きます。
【犬のキシリトール中毒】
キシリトールは砂糖不使用のガムや歯磨きなどに含有されている甘味料です。ヒトはキシリトールを摂取しても無害ですが、犬では命にかかわるような中毒をひき起こすことがあるといわれています。
体重10kgのワンちゃんが、1g摂取すると低血糖になり、5g摂取すると急性肝不全になるリスクがあるため、1~5g摂取した場合には入院下でモニタリングが必要になり、5g以上摂取した場合には入院治療が必要になるといわれています。
大きいボトルに入ったガムが販売されるようになってから、ワンちゃんのキシリトール中毒が増えたそうです。150g入りの大きいボトルに入ったガムの中には64.3gのキシリトールが含まれているといわれています。よって、ワンちゃんがいたずらしてボトル1本分のガムを食べてしまった場合かなり危険です。万が一、摂取してしまった場合は、どのくらい摂取したかを確認してから病院にご来院ください。
だいぶ減ってはきましたが、今でもキシリトール入りのガムがワンちゃん用に販売されています。ヒトではキシリトールの摂取によって虫歯ができにくくなるといわれておりますが、犬はヒトとは違い虫歯は極めて少なく、キシリトールを積極的に摂取した方がよいとは思えません。
ワンちゃんはヒトとは違い虫歯は極めてまれですが、歯周病は多いので歯磨きを心がけましょう。
歯磨きの方法はビルバック社のホームページ・大澤さんが書いたブログをご覧下さい。
-
ハリーが出来ること☆
こんにちは、看護士の大澤です。
今日は、ハリーが出来る芸をお見せしようと思います^^
『バーン!』
(最近自主的に倒れるようになりました゜д゜;)と、何でも出来るおりこうさんなのです^^
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました_ _)〃
2011年04月12日(火) 投稿者 osawa | ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ
-
疥癬(カイセン)
先週は久しぶりに東京都内で開催されている日本臨床獣医学フォーラム・東京レクチャーシリーズ の「皮膚病(皮膚の解剖と機能・疥癬(カイセン)・毛包虫)」についての講義に参加してまいりました。
本日は疥癬(カイセン)についてお話させて頂きます。
【疥癬(カイセン)】
<原因>
犬:イヌセンコウヒゼンダニ
猫:ネコショウセンコウヒゼンダニ
いずれのダニも宿主特異性が強いですが、ネコショウセンコウヒゼンダニは犬に感染することがあり、ヒトに対して一時的な病変をつくることがあります。
<症状>
感染してから発症まで1~3週間であるといわれており、感染した動物は重度の掻痒性皮膚炎を呈し、紅斑性丘疹、脱毛、フケが認められます。
病変の好発部位は耳介辺縁・肘部・膝・腹側胸部・腹部になります。
<診断>
類似する疾患には膿皮症、ノミアレルギー、マラセチア性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどがあります。
確定診断は皮膚掻爬検査(スクレーピング検査)によりヒゼンダニを検出することになります。
広範囲にわたる皮膚掻爬検査(スクレーピング検査)を行ってもヒゼンダニが検出されないことが多いことから、病変や問診により本疾患が疑われる場合にはヒゼンダニの駆虫を試験的に開始します。
40%がステロイドに反応するため、アトピー性皮膚炎と誤診しやすいので注意が必要です。
<治療>
最も一般的な治療はイベルメクチンの投与になります。その他、様々な薬がでており、各々メリット・デメリットがございますのでご相談しながら治療をしていきます。
【爪を切ってもらっているハリー君】
ハリー君はおとなしく爪を切らせてくれます。ハリー君はどこを触っても嫌がらず、されるがままです。
ハリー君も子犬の時、疥癬にかかり痒みが強くでたそうです。治療したらすぐによくなりました。
-
今後、計画停電は実施されないことになりました。
東京電力から、今後計画停電は原則実施されないとの発表がありました。夏期についても原則実施しない方向だそうです。
しかし電力の供給能力は低下した状態が続きますので、病院内節電に努め、一部照明をおとし空調も必要最低限にさせていただいております。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
-
歓迎会を行いました
先日、2月から新しくスタッフに加わった加藤さんの歓迎会を行いました。
立川駅の高島屋にある「農家の台所」で行いました。加藤さんお勧めのお店になります。
お店の前ではなんと野菜が販売されています。
いろいろな野菜が盛られていました。新鮮でおいしかったです。野菜が自慢のお店のようです。
生卵をご飯の上にかけて食べます。卵がけご飯はなんと食べ放題だったので2杯も食べてしまいました。
加藤さんお勧めのチキン南蛮を食べました。タルタルソースがおいしかったです。
最後、桜いりのミルクプリンを食べました。とろっとしたプリンと少し塩っぽい桜の花びらがあっていました。
加藤さんは国立市出身のためか都会的でおいしい物を良く知っています。この前は立川駅でシュークリームやおかしを買ってきてくれました。私は混んでいるところが苦手で立川駅周辺にはあまり行かず近場ですませてしまうことが多いので加藤さんを見習いたいです。
加藤さんにおいしい食べ物屋さんをたくさん聞いたので、1つずつ回っていきたいです。
-
4月7日(木)~4月12日(火)の計画停電予定
当院は立川市西砂町にありますので第3–Bグループに所属しています。
4月7日(木)~4月12日(火)の計画停電予定は以下の時間帯になります。
<4月7日(木)~10日(日)>
計画停電の予定はありません。
<4月11日(月)>
15:20~19:00
<4月12日(火)>
12:20~16:00
上記停電時間も当院は通常通りに診療をおこなう予定ですが、停電中は十分な検査・治療をおこなうことができなくなる恐れがございますので、事前にお電話で確認されてから停電時間を避けていらして頂くことをお勧めいたします。
また、当院はカルテ検索をパソコンで行っておりますので停電時は診察券をお持ちください。
停電中は電話がつながりませんのでご注意ください。
病院内節電に努めております。一部照明をおとし空調も必要最低限にさせていただいております。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
-
4月5日(火)~4月8日(金)の計画停電予定
当院は立川市西砂町にありますので第3–Bグループに所属しています。
4月5日(火)~4月8日(金)の計画停電予定は以下の時間帯になります。
<4月5日(火)>
計画停電の予定はありません。
<4月6日(水)>:休診日
15:20~19:00
<4月7日(木)>
12:20~16:00
<4月8日(金)>
9:20~13:00
16:50~20:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
上記停電時間も当院は通常通りに診療をおこなう予定ですが、停電中は十分な検査・治療をおこなうことができなくなる恐れがございますので、事前にお電話で確認されてから停電時間を避けていらして頂くことをお勧めいたします。
また、当院はカルテ検索をパソコンで行っておりますので停電時は診察券をお持ちください。
停電中は電話がつながりませんのでご注意ください。
病院内節電に努めております。一部照明をおとし空調も必要最低限にさせていただいております。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
-
開業してから2年がたちました。
当院は2009年3月29日に開業してからまる2年がたちました。
【開業前の当院】
今日はマミー動物病院の命名についてお話させて頂こうと思います。
病院名を決める際、住所や名字をつける病院が多いため「西砂動物病院」や「寺本動物病院」も一瞬考えましたが、呼びにくくて何となくしっくりきませんでした。
そこで他に何かよい名前はないかと考えたところ、私が尊敬している母(=mommy、マミー)を病院名にしたいと思いました。呼びやすくて覚えやすいので院長も賛同してくれました。
【当院のロゴ】
当院のロゴのハートはお母さんの手をあらわしています。「お母さんのように愛情をもってわんちゃんとねこちゃんを診療したい」という思いからロゴを作成いたしました。
初心を忘れずに3年目もがんばろうと思います。
2011年04月04日(月) 投稿者 hagiwara | 立川市マミー動物病院・設備, 立川市マミー動物病院ブログ
-
4月1日(金)~4月8日(金)の計画停電予定
当院は立川市西砂町にありますので第3–Bグループに所属しています。
4月1日(金)~4月8日(金)の計画停電予定は以下の時間帯になります。
<4月1日(金)~4日(月)>
計画停電の予定はありません。
<4月5日(火)>
18:20~22:00
<4月6日(水)>:休診日
15:20~19:00
<4月7日(木)>
12:20~16:00
<4月8日(金)>
9:20~13:00
16:50~20:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
上記停電時間も当院は通常通りに診療をおこなう予定ですが、停電中は十分な検査・治療をおこなうことができなくなる恐れがございますので、事前にお電話で確認されてから停電時間を避けていらして頂くことをお勧めいたします。
また、当院はカルテ検索をパソコンで行っておりますので停電時は診察券をお持ちください。
停電中は電話がつながりませんのでご注意ください。
病院内節電に努めております。一部照明をおとし空調も必要最低限にさせていただいております。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。