2016年7月の記事一覧
-
第5回パピーパーティーとしつけ相談会のお知らせ
第5回パピーパーティーとしつけ相談会の日にちが決定しました
こんな症状で悩んでいらっしゃる方は是非ご相談下さい。・ 噛みつき
・ トイレを失敗する
・ 吠え癖
・ 威張る
・ ほかのワンちゃんと仲良く出来ないなど
第5回目の開催日は
2016年8月28日(日)
14時~14時40分 パピーパーティー
15時~16時 しつけ相談会
となります。
先着順となりますのでご希望の方は当院までご連絡下さい。
参加されるご家族は一家族二名までとさせていただきます。
・参加資格
ワクチン2回接種後2週間以上経っている生後6か月以内の子犬さん。
咳などの症状が無い事。・費用
パピーパーティとしつけ相談会のセットで2000円(税別)
当院にかかられた事のないワンちゃんの場合、事前に診察と検便を実施いたします。その場合、初診料1500円と便検査料1000円がかかります。(税別)・お持ちいただくもの
リード・普段食べているフード(ごほうびに使います)
お持ちであればワンちゃんを入れるためのキャリーなどをお持ちください。
最後に接種されたワクチンの証明書をお持ちください。
<担当インストラクター紹介>川原志津香先生
アメリカのプロフェッショナル・トレーナー資格<Certified Professional Dog Trainer – Knowledge & Skills Assessed>を有する唯一の日本人 -
8月の診療時間の変更と臨時休診日のお知らせ
2016年07月30日(土) 投稿者 shimura | お知らせ, できごと, 臨時休診日・診察時間変更
-
ぼくの苦手なこと。
こんにちは、看護師の志村です。
さっそくですが、今日のハリーくんについて書きたいと思います。
以前も書いたことがあるかもしれませんが、
ハリーくんには大の苦手なことがあります。
それは・・・・シャンプーです!多くのわんちゃんも苦手かもしれませんがハリーくんも
あまり好きではないようです(笑)
シャンプー前のハリーくんです。
このとき彼は知らなかった。
もうすぐ嫌いなあの時間がやってくることを・・・・
わたしがシャンプーの用意をしているのに気づき、
しょんぼりしているハリーくんです。
いつもなら名前を呼べば喜んで飛んでくるハリーくんですが、
今日は大澤さんと一緒に『ハリーくん!!』と呼んでも
なかなか診察室から出てきてくれませんでした(笑)
その後は抱っこして浴槽へ!
嬉しそうに笑っているようにも見えますが、
どこか引きつっているようにも見えます(笑)
普段は毛がモコモコなためぽっちゃりに見えるハリーくんですが、
濡らすと一応、くびれがあるんですよ~。
(最近、体重が増えたため前回よりも無いかも・・・汗)
シャンプーも終盤に差し掛かったところを
石黒さんがパシャリ!
いつもならばっちりカメラ目線をしてくれるハリーくんですが、
早く出たくてなかなかカメラ目線をしてくれませんでした。
浴槽から出てドライイングをするために診察室へ!
少し悲しげですね・・
だいぶ乾いたところでパシャリ!
さっきとはうってかわってとても爽やかですね~。
シャンプーのCMにも出れるかも!?(笑)ちょっと離れてみると・・
こんな風にドライヤーを当てていたのです!
ドライイングも無事に終わり、ベタベタ気味だったハリーくんも
ふわふわもこもこハリーくんになりました☆
かわいい表情も見せてくれましたよ~♪
(ご褒美のおやつをみています(笑)ダイエット中だけど今日は特別です!)長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました♪
2016年07月26日(火) 投稿者 shimura | ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ
-
ダイエット中のハリー君
こんにちは、看護師の石黒です。
タイトルどおり、体重が増えてしまったハリー君。
ただいま減量中です・・・。
私が知っているハリー君の体重は12kg後半から
13kg前半くらいだったのですが
この間看護師の志村さんが量ってくれたときは
な、なんと15kg超え!!!
その日からダイエットが開始されました。
人間のダイエットというと、食事を適正量にし
運動をたくさんするという方法がもっとも健康的ですね。
しかし、わんちゃん・ねこちゃんの場合は
運動でダイエットはなかなか難しいものです。
ですから、
①おやつを食べていたらおやつをやめる。
②今食べているご飯の量を見なおす。
③市販のダイエットフードを試す。
④獣医師処方のダイエットフードを試す。
これらを順番に試し、いつもどおりお散歩をするのが
ダイエットの近道でしょうか。
ハリー君は現在②の方法で様子を見ているところです。
適正な体型かどうかチェックする方法として
BCS(ボディーコンディションスコア)というものがあります。
病院の待合室にその模型が置いてあります。
ウエストの有無と肋骨のまわりの脂肪のつき具合で5段階に分類しています。
こちらは肋骨のまわりの脂肪のつき具合を模型化したものです。
ご来院の際は参考にしてみてくださいね。
「みんなのお手本になるようにダイエット頑張るわん!」2016年07月23日(土) 投稿者 ishiguro | できごと, ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ
-
ハリーお仕事中♪
こんにちは、看護師の大澤です☆
今日は実習生の方が来ているので、ハリーに協力してもらって
血圧測定の練習中です^^
基本何でもさせてくれる優しいハリー*´∀`*<アリガトウ!!
実習生さんたちのお役に立っております♪
終わったらおいしいご褒美あげるから頑張れーーー!!笑今回も最後まで読んで頂きありがとうございました*_ _)゛
2016年07月15日(金) 投稿者 osawa | できごと, ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ
-
肛門腺を絞ってみよう!
こんにちは、看護師の志村です。
暑い毎日が続きお留守番中の熱中症が怖い時期になりました。
2016年5月5日に熱中症について書きましたので
ご参考にしていただければと思います。さっそくですが今回は肛門腺について書きたいと思います。
◎肛門腺とは?
→わんちゃんやねこちゃんの肛門周辺には肛門腺と
呼ばれる分泌器官があります。
大型犬の場合、肛門のうという分泌物が
ほとんどの場合は便と一緒に出ます。しかし、小型犬などは肛門のうが溜まりやすく
また便と一緒に出にくいために定期的に絞る必要があります。◎絞るタイミングは?
→肛門のうが溜まるとお尻を床や地面にこすりつけたり、
しきりにお尻を気にするようなしぐさが見られたら
肛門のうが溜まっているかもしれません。そのまま放置すると肛門腺が破裂してしまうことも
あるので上記のようなサインが見られたら早めに絞ってあげましょう。
◎肛門腺の絞り方
→肛門腺は肛門を時計の中心とすると4時と8時の位置にあります。
肛門のうが溜まっている場合はその位置を触っただけでわかることもあります。①絞り方としては、右利きの方の場合はまず尾を左手で上に持ち上げます。
②次に右手の親指を8時の位置、人差し指を4時の位置に置き、
肛門に向かって下からすくいあげるように絞ります。絞れると匂いの強い茶色の液状や泥状の分泌物がでてきます。
(その個体により、肛門のうの形状は様々です。)
それが肛門のうです。※絞る際はあまり肛門をの覗き込まないようようにしましょう。
肛門のうが飛んでくる場合があります。また、絞る頻度は個体差がありますが月に1度を
目安としていただければと思います。絞るのが難しい場合は無理せず動物病院やトリミングサロンで
定期的に絞ってもらいましょう!!
(当院でも可能です!)
*ハリーくん日記*
昨日は七夕だったのでハリーくんも短冊にお願いごとを書きました☆
『おやつをたくさんもらえますように。 ハリー』
ハリーくんの気持ちを読み取って代筆しました!(笑)叶うといいね!!
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました♪
2016年07月08日(金) 投稿者 shimura | できごと, ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ