2015年10月の記事一覧
-
『爪きり』について
こんにちは、看護師の志村です。
今回は『爪きり』について書きたいと思います。
皆さんはお家のわんちゃんや、ねこちゃんのお爪は
どのようにお手入れされていますか?今回は安全に爪きりを行うためのポイントを
お伝えしたいと思います。*爪きりの種類
ペットショップに行くと様々な種類の爪きりが販売されていますよね。
はさみタイプやギロチンタイプなどがありますが当院では
ギロチンタイプをおすすめしています。
はさみタイプ
ギロチンタイプギロチンタイプは安定感があり、少しずつ爪きりを
する場合にもとても使いやすいです!*爪きりのポイント
図のように爪は血管(赤)が走り、その周りを
コーティングするように神経(青)が通っています。神経(青)を切ってしまうと痛いので、神経(青)から
1.5mmほど下を切るようにします。一度に短くしようとはせず、爪の断面や血管を
確認しながら少しずつ切りましょう。☆黒いお爪の子は血管が見えにくいと思います。
その場合は断面を確認します。
切りはじめは断面が粉状にパサパサとしていますが、
切っていくとだんだんしっとりしてきます。
しっとしてきた=神経が近いのでそこでストップしましょう。こちらをぜひ参考にしていただき皆さんも爪きりに
チャレンジしてみませんか??※難しい場合は無理せずトリミングサロンや
動物病院で切ってもらいましょう。2015年10月27日(火) 投稿者 shimura | できごと, 日常のケア, 立川市マミー動物病院ブログ
-
パピーパーティー開催のお知らせ
この度、ご要望の多かったパピーパーティーとしつけ相談会を開催する事になりました。
こんな症状で悩んでいらっしゃる方は是非ご相談下さい。・ 噛みつき
・ トイレを失敗する
・ 吠え癖
・ 威張る
・ ほかのワンちゃんと仲良く出来ないなど
第一回開催は
12月20日(日)
14時~14時40分 パピーパーティー
15時~16時 しつけ相談会
となります。
先着5組様までとなりますのでご希望の方は当院までご連絡下さい。
参加されるご家族は一家族二名までとさせていただきます。
・参加資格
ワクチン2回接種後2週間以上経っている生後6か月以内の子犬さん。
咳などの症状が無い事。・費用
パピーパーティとしつけ相談会のセットで2000円(税別)
当院にかかられた事のないワンちゃんの場合、事前に診察と検便を実施いたします。その場合、初診料1500円と便検査料1000円がかかります。(税別)
・お持ちいただくもの
お持ちであればワンちゃんを入れるためのキャリーなどをお持ちください。
最後に接種されたワクチンの証明書をお持ちください。<担当インストラクター紹介>
川原志津香先生
アメリカのプロフェッショナル・トレーナー資格<Certified Professional Dog Trainer – Knowledge & Skills Assessed>を有する唯一の日本人。2015年10月25日(日) 投稿者 teramoto | お知らせ, しつけ, 立川市マミー動物病院ブログ
-
散歩が大好きなんです♪
こんにちは、看護士の大澤です☆
スタッフさんにお散歩連れてってもらってご機嫌なハリー^ω^♪
もう少し寒くなったら、お散歩の時にはマフラーや服の出番です☆今回とっても短いですが最後まで読んで頂きありがとうございました*_ _)゛
2015年10月23日(金) 投稿者 osawa | できごと, ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ
-
腎不全
現在、私が担当しているわんちゃん・ねこちゃんには腎臓病の子が多く、少しでも知識をアップデートしたいと思ったため、先日は腎臓病のセミナーに参加してまいりました。
【腎不全】
腎機能が低下した状態で、尿毒症徴候がある場合を「腎不全」といいます。
(尿毒症徴候がない場合は「腎機能不全」といいます。)<尿毒症徴候とは> 下記のように様々な症状があります。
*消化器系:食欲不振・嘔吐・体重低下・潰瘍
*泌尿器系:無~乏尿・多尿・腎の萎縮~肥大
*造血系:貧血・出血傾向
*心肺系:高血圧・肺水腫・肺炎
*骨格系:腎性骨異栄養症・石灰沈着(軟部組織)
*外皮系:皮膚柔軟性低下・創傷治癒遅延
*神経系:倦怠感・嗜眠・痙攣・昏睡
*眼:網膜の剥離・出血今回、セミナーを聴くことにより、今自分が担当している子たちの治療について再検討することができました。また、日々の診療の疑問を質問したところ、詳しく教えてくださり勉強になりました。
今後も定期的に勉強会に参加し、知識のアップデートに努めていきたいと思います。
-
『実践接遇マナー研修』に参加しました。
こんにちは、看護師の石黒です。
10月の初旬に『実践接遇マナー研修』に参加しました。
動物病院スタッフ向けの言葉遣いや電話対応、
報告連絡相談などを勉強しました。
講義は少なく、ロールプレイングを中心に行う研修でした。
新人さん向けの研修だったようで参加者のほとんどが
専門学校を卒業したての看護師さん達でとても初々しかったです。
写真は休憩中の様子になりますが、ロールプレイングをするので
机がなく椅子を移動させながら勉強しました。
今回の研修参加をきっかけに改めて
自分の接遇を見直し、日々に活かしていければと思います。2015年10月20日(火) 投稿者 ishiguro | 勉強会, 研修, 立川市マミー動物病院ブログ
-
秋に金魚
こんにちは、看護師の志村です。
10月に入り、急に秋ではなく冬が近づいた感じがする今日この頃です。2週間ほど前のことになりますが、専門学生時代の
友達とアートアクアリウム展に行ってきました。祝日+最終日1日前ということもあり、2時間近く並びました(笑)
会場に入ってすぐに四角いの水槽がありました。
金魚の動きが早いのでかなりブレてしまいました。
これは、地球儀の形の水槽です。
この水槽の金魚は大きめでした。
これは蓮の花の水槽です。
会場の高台の中央という目立った場所ということもあり、
とてもきれいに見えました。
個人的にも見た中で一番素敵だと思いました!!
襖が設置された水槽は襖に映し出される映像と金魚が
マッチしていてとても美しかったです。
とても充実したシルバーウィークになりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
-
秋の血液健康診断キャンペーンについて
去年、ご好評頂いた秋の血液健康診断キャンペーンを今年も実施いたします。
10月1日から1月31日まで検査会社がキャンペーンを行っているため、特別価格で血液健康診断を実施しております。検査結果は1週間後以降にご説明いたします。
検査項目によってお値段が異なりますので、ご希望の場合はご相談頂ければと思います。
定期的な健康診断は病気の予防・早期発見に役立ちます。
ご予約は不要ですので、絶食にてご来院ください。