2010年11月の記事一覧
-
学会発表 in 大阪 (2010年動物臨床医学会)
こんにちは。獣医師の萩原です。以前、お知らせにも告知させて頂いておりましたが、11月19日(金)~21日(日)は私の診察をお休みにさせて頂き、大阪で開催された第31回動物臨床医学会年次大会で発表してきました。
この学会は毎年大阪で開催され、今年で31回目になる歴史のある学会です。私自身、こちらの学会で発表したのは今回で3回目になります。
今回は大学病院で診ている症例を発表しました。「レフルノミドが奏効した非再生性免疫介在性貧血の犬の1例」と、舌をかみそうな題名です。「非再生性免疫介在性貧血」という病気は最近になって診断名が確立されたもので、治療や予後に関する報告が少ない珍しい病気です。
何度も練習していきましたが、やはり本番でも舌が回らず何度かつっかえてしまいました・・・でもなんとか無事終わり、安心しました。
発表が終わった日の夜は、大阪で開業している友人夫婦がもつ煮を食べに連れて行ってくれました。すごくおいしかったです。
その後、テレビでよくみる「えびす橋」に連れて行ってくれました。
有名なかに道楽の看板。リアルです。大阪は派手な看板が多いそうです。
最後、たこ焼きをごちそうになりました。
大阪の人はたこ焼きをご飯のおかずにできるそうです。ちょっとうらやましいです。
なんだかグルメ日記みたいになってしまいました。
今回、学会の準備は夏からコツコツしていたため途中までは余裕があったのですが、11月に入りかぜをひいてしまい咳がでて苦しくて夜眠れなくなったり、重症患者さんが続いたり・・・と、予想外のことがおき、いつものように直前は準備でいっぱいいっぱいになってしまいました・・・
最近では学会準備で休みの日は大学に行きスライド作りや調べ物をしていたため、ゆっくり休む日がなかったので、今は休養をとって長引いているかぜを治したいです。
学会発表は正直ストレスですが、準備段階でその病気について再度調べてより深く勉強するため、非常に自分のためになり成長できる良い機会だと思っています。今後も定期的に学会に参加し、発表できたらと思います。
-
ハリーとおやつと空
こんにちは。看護士の大澤です。
昨日、お昼休みにハリーにおやつをあげました♪(また太ってきたのに;)
『こんにちは、ハリーです。』
あとまたまたアップ集です。
ハリーのアップは、ほんとに癒されます^^
ちなみに病院のパソコンのデスクトップはコレです!!!
その前のデスクトップもハリーのアップでした笑
結構迫力あるんです^^
それから今朝、飛行機が飛んでたので撮ろうと思ってカメラ取りに行って
戻ったら思った以上に飛行機は早くてだいぶ遠くに行ってしまってました・・・
でも空が綺麗だったので残しておきました♪
今回も読んでいただきありがとうございました_ _)〃
2010年11月20日(土) 投稿者 osawa | ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ
-
ハリー集☆part6
こんにちは。看護士の大澤です。
最近は、もう寒くて寒くて・・・
毛布が手放せません。Byハリー
だって取ると・・・
こうなっちゃうんです;;(バチバチ言ってました。)
【待て】と言われたらきちんと待ちます。
たとえ前が見えてなくても!
あっ、こんにちは。ハリーです^^
(また鼻にピントが・・・泣)
今日も協力してくれたハリー、ありがとう♪
2010年11月11日(木) 投稿者 osawa | ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ
-
ネブライザー
こんにちは。獣医師の萩原です。11月17日(日)は診察終了後、院長と呼吸器病のセミナーに参加してまいりました。講師はイギリスの先生で、様々な呼吸器病の症例をみることができ非常に勉強になりました。
今回は呼吸器病の治療に用いる「ネブライザー」という機械についてご説明させて頂きます。
【ネブライザー】
水や薬液を霧状に変え、気道内の加湿や薬液投与のために用いる吸入器具です。主に呼吸器病の治療時に用います。
今回の患者さんは、柴犬の小太郎ちゃんです。まだお家に来たばかりですが、だいぶ慣れてきてお家の猫ちゃんたちを追いかけ回しているそうです。咳が続くため、当院を受診されました。ケンネルコフ(犬伝染性気管気管支炎)と診断し、治療を開始致しました。
【小太郎ちゃん(柴犬・男の子・2ヵ月齢)】
座り方がかわいいです。大人しく座っていましたが、お家ではすごくやんちゃだそうです。
毛がふかふかです。
薬液(抗生剤・気管支拡張剤など)と生理食塩水を用意します。
これらをネブライザーにいれて、セット完了です。
ホースの先から霧状の水分と薬液がでてきます。
くんくん
少し楽になったかな?
今ではだいぶ咳も落ち着いたようです。
私も数日前からカゼをひいてしまいました。喉が痛くて咳がでて声もガラガラです。私も今日からネブライザーを開始しました。ネブライザーをした後は喉がすっきりして気持ちがよいです。
咳などの呼吸器症状がみられた場合は、ネブライザー療法でだいぶ呼吸が楽になるかもしれないので、一度ご相談ください。
2010年11月11日(木) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 呼吸器疾患, 機器紹介, 治療例, 立川市マミー動物病院・設備
-
心臓超音波研修2回目~右側傍胸骨短軸断面~
先週は院長と都内で開催されている心臓の超音波研修を受けてきました。
(研修日の診察時間の変更はこちらになります。)
今回は、右側傍胸骨短軸断面(乳頭筋・心尖・腱索・僧帽弁・大動脈弁・肺動脈レベル)について研修をうけてまいりました。
【右側傍胸骨短軸断面】
①乳頭筋レベル
②僧帽弁レベル
③肺動脈レベル
これらの断面では心房・心室の大きさ、大動脈・肺動脈の拡張の有無などについて形態的な評価を行うことができます。
-
ハリーとお散歩
こんにちは。看護士の大澤です。
今日は夕方ハリーと散歩に行きました^^
ハリーは、お散歩が大好きでリードや服など普段使ってるお散歩グッズを見ると
大喜びして飛びついてきます^^♪暗くなるのも早くなってきて、寒くもなってきて外はすっかり冬だなと思いました。
なので、あったかいフワフワな毛を着ているハリー自身は寒くないとは思いますが、
見た目がなんとなく寒そうなので・・・今年も完全防備!!!・・・あー、毛がボサボサ笑
2010年11月01日(月) 投稿者 osawa | ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ