2011年8月の記事一覧
-
千葉の友人に会いに行ってきました
休診日に千葉に住んでいる大学の同級生に会いに行ってきました。
半年前に女の子を出産して、幸せそうでした。
のんびりとした田園風景が広がっていました。
お昼は九十九里まで連れて行ってくれました。
大きなはまぐりをごちそうしてくれました。
焼くと突然貝が開きました。
私は今まで一度もはまぐりを食べたことがなかったため驚いてしまいました。
お刺身もおいしかったです。
近くの海もきれいでのんびりできました。友人は気分転換によく来るそうです。
潮のにおいがして気持ちよかったです。
友人は在学中から大動物を診ていて、卒業後、大動物を診察しています。
決して体は大きくないのですが、大きな牛たちを相手にがんばっていて、いつもすごいなと思います。
同じ獣医なのに、仕事の内容が全く違うため、仕事の話をすると新鮮です。
また遊びに行きたいです。
-
時間外診療について
誠に申し訳ありませんが防犯・スタッフの関係上、現在初診の夜間診療には対応しておりません。
ただし、当院をかかりつけとし、ワクチン接種、定期健診を実施されている患者様の救急疾患に限り、可能な範囲で対応しています。
まずはお電話を頂き、「カルテNO、お名前、電話番号、症状」を留守番電話に入れてください。10分以上経過しても当院からの連絡がない場合は対応ができないものとご了承ください。
電話番号を残されないと、こちらからおかけ直しができませんのでご注意下さい。また、非通知着信拒否設定になっている場合は解除をお願いいたします。対応可能であれば、おかけ直しいたしますが獣医師の状況によりますので、確実な保障はできかねます。ご了承下さい。
24時間体制の病院ではありませんので、手術中や不在時など対応できない場合がございます。*時間外診療は、別途、時間外診療費がかかりますのでご注意ください。
また、緊急性がないと判断された場合や相談のみの対応はお断りしています。電話がつながらない場合は以下の夜間病院のご利用をお勧めします。来院前に必ずお電話でご確認下さい。ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
動物救急センター練馬
電話番号:03-6913-4160
住所:東京都練馬区谷原2-1-25
診療時間:24時間対応日本小動物医療センター
電話番号:04-2943-8699
住所:埼玉県所沢市中富南2-27-4
診療時間:21:00~翌朝5:002011年08月25日(木) 投稿者 hagiwara | お知らせ, 立川市マミー動物病院・設備
-
野菜をいただきました(いろいろ)
患者様にたくさんの野菜をいただきました。
【とうもろこし】
とうもろこしの先にはひげがついていて、ひげが茶色になった頃が収穫時期だそうです。収穫当日に食べた方がだんぜん甘いそうです。この日に収穫した新鮮なとうもろこしを当院に持ってきて下さいました。
このひげ1本1本はとうもろこしの1粒1粒につながっているそうです。よって、ひげの本数を数えたら粒の数がわかるそうです!知りませんでした。
とても甘くてびっくりしました!とうもろこしを収穫当日に食べたのは初めてです。
【レタス】
【たまねぎ】
【紫たまねぎ】
【ミニトマト】
またまたタコライスにしていただきました。
【ゴーヤ】
ゴーヤチャンプルーにしていただきました。
【なす】
【韓国かぼちゃ】
今まで食べたことがなかったので、食べるのが楽しみでした。
天ぷらにして頂きました。とてもやわらかくておいしかったです。
【生姜】
生姜がこんなに長いなんてしりませんでした。上の葉は食べることができませんので切りとって捨てます。
いつも食べている生姜は根なのですね。
当院に来院されているわんちゃんのお父様が、全て無農薬で野菜を作っていらっしゃるそうです。お家でこれだけたくさんの種類の野菜を作ることができるなんてすごいなと思います。こんなにおいしい野菜を毎日食べることができるご家族の方がうらやましいです!
-
ポストカード☆
こんにちは、看護士の大澤です☆
先日マミー動物病院に来てくださっている飼い主様からポストカードを
いただきました´∀`どれも見てるだけで癒されるとっても可愛い絵ですよね^^
実はこのポストカード、なんと飼い主様ご本人が描いたものなんです!!!!!
この飼い主様はプロのイラストレーターとして活躍されています。イラストだけではなく、おうちのわんちゃん・ねこちゃん・鳥さん・うさぎさんの肖像画も描いてもらえます☆*゜
詳細は、上記までご連絡下さい。
私自身、絵を見るのは大好きですが絵心が全くないので、可愛い絵が描けるのは本当にうらやましいです*´∀`)素敵なポストカードをありがとうございました♪。
2011年08月16日(火) 投稿者 osawa | いただき物, 立川市マミー動物病院ブログ
-
動物看護師の学生さんが実習にきました(2011.8.4~8.8)
8月4日から8日まで、動物看護士の学生さんが実習にきていました。
なにか勉強してもらえたらと思い、実習中は2回テストを受けてもらいました。
なんと、2回とも100点でした!
当院に実習にくる学生さんは、みんなまじめでえらいなと思います。
ハリー君は基本的に人見知りですが、今回もすぐに仲良くなりました。
やはり若い女性が好きなのだと思います。
お得意のタッチも披露していました。
ゴロンもすぐにできました!
いい子いい子してもらってハリー君も嬉しそうでした。
最終日は加藤さんお勧めの「農家の台所」でみんなでごはんを食べました。
野菜がおいしいお店です。
新商品の枝豆ハンバーグがおいしかったです。
またみんなでご飯を食べに行きたいです。
-
しつけ教室☆part3
こんにちは、看護士の大澤です。
今日はしつけ教室の第3回目のお話です^^3回目はコミュニケーションとしてお散歩の仕方をやりました☆
今回参加してくださったダックスちゃんは引っ張るとのことでその対処法を中心にしつけを行いました^^
お散歩はただ運動をさせたり気分転換のためだけではなく、上下関係を築いていくことも出来ます。
これで3回のしつけ教室が終了となります。
おうちの方はもちろん、わんちゃんもご参加いただきありがとうございました。
2011年08月09日(火) 投稿者 osawa | できごと, 立川市マミー動物病院ブログ
-
皮膚糸状菌症(カビ)
先日は東京都内で開催されている日本臨床獣医学フォーラム・東京レクチャーシリーズ の「皮膚糸状菌症」についての講義に参加してまいりました。
【皮膚糸状菌症】
<原因>
犬・猫で皮膚糸状菌症の原因となる病原体は、主に以下の3つの菌種になります。
①Microsporum canis
犬で70%・猫で90%の原因菌。ヒトにも感染することが多いです。
②Microsporum gypseum
犬で20%の原因菌。土壌生息菌のため、口・肢端などに好発します。
③Trichophyton mentagrophytes
<症状>
多様な病変を示します。
好発部位は顔面・耳介・前肢・頚部・背側・尾・後肢など幅広いです。
紅斑・丘疹・膿疱・脱毛はみられますが、痒みは少ないか全くありません。
<診断・検査>
①ウッドライト試験:M.canisの50%が陽性になります。
②被毛・角質の直接鏡検
③培養
④DTM培地
毛を抜いて培地に置きます。糸状菌に感染していた場合、黄色い培地が赤色に変わり、白綿毛状のコロニーがでてきます。
<治療>
①患者への治療
(1) 抗真菌剤(ケトコナゾール・イトラコナゾールなど)の投与
(2) 毛刈り(特に長毛種)
(3) 外用療法(マラセブシャンプーなど)
②同居動物・人間の治療
ヒトにもうつることがあるため、注意が必要です。
③環境の改善
動物の寝具の廃棄・消毒
【実際の症例】
子猫ちゃんです。
両耳が脱毛しているとの主訴で来院されました。
診察台の上では皮膚が痒いのか、ずっと掻いたりなめたりしていました。
毛を培養したところ、培地が赤くなり白綿毛状のコロニーがはえてきました。
顕微鏡で検査したところ大分生子がみられたため、皮膚糸状菌症と診断し治療を開始いたしました。
<治療後>
だいぶ毛が生えてきました。
皮膚糸状菌症は典型的な皮膚症状がないため、見逃されがちです。皮膚炎がみられた場合、一度は除外しておくべきだと思われます。
生後半年がたちました。
大きくなりました。小顔で、顔がシャープできりっとしてます。男らしいです。
-
しつけ教室☆part2
こんにちは、看護士の大澤です☆
今日は前回お話したしつけ教室に来てくださったダックスちゃんの第2回目の
しつけ教室のお話です^^2回目はおうちで出来るわんちゃんのケアについてでした。
ブラッシング・爪きり・耳掃除・肛門腺絞り・歯みがきを実際にやっていただきました♪
この中でも肛門腺しぼりはなかなか難しいのですがおうちの方はしっかり絞ることが
出来ました☆つめ切りも爪が小さくて切るのがちょっと大変なのですがスパスパ切っていて
とってもお上手でした☆*゜実はこのダックスちゃん前から見ると・・・
一通りのケアをしてとってもお疲れでした笑;
頑張ったね!ありがとう♪わんちゃんのケアはメリットがたくさんあります。
コミュニケーションを兼ねてこれからもたくさんケアして頂ければと思います^^今回も最後まで読んでいただきありがとうございました*_ _)〃
2011年08月02日(火) 投稿者 osawa | できごと, 立川市マミー動物病院ブログ
-
野菜をいただきました(きゅうり+トマト)
先日も患者様に野菜をいただきました。
【きゅうり】
袋いっぱいにいただきました。きゅうりはそのままかぶりついてもおいしいですし、サラダにも使うことができます。いろいろな料理に使うことができて便利ですよね。
【トマト】
こんなにたくさん入っていました!本当にありがたいです。スタッフみんなでわけました。
赤くてきれいです。そのまま何もつけずにかぶりつきました。すごくあまかったです。
冷やし中華にもいれました。
すごくおいしかったです。ごちそうさまでした。