Skip to content


8月の診察時間の変更と臨時休診日のお知らせ

2012年7月の記事一覧

  1. 8月の診察時間の変更と臨時休診日のお知らせ
    23日(木) ・・・勉強会参加の為、診察時間が5時までとなります。
    大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
    p10207151

    2012年07月31日(火) 投稿者 osawa | お知らせ, 立川市マミー動物病院ブログ

  2. 暑い夏の熱い青春!

    こんにちは。前髪を切るか切らないかで、ず~っと悩んでいる看護師の石黒です。
    7月末ですから、学生さんは夏休み真っ盛りでしょうか?
    部活をやっている学生さんは大会や試合に向けて
    練習に力を入れているのではないでしょうか?

    ロンドンオリンピックも熱いですね(*゚▽゚*)
    私も先日、母校(高校)の部活に差し入れをしてきました
    spsaxophone
    お菓子と飲み物をドドーンっと、置いてきました。
    私は学生時代吹奏楽をやっていて、ソプラノサックスとアルトサックスを吹いていました。
    今回、夏のコンクールでサプラノサックスを使うそうで私の楽器を貸出してきました
    週休0日で練習に励んでいる部員の皆を見てすごく懐かしい気持ちになりました。
    「あぁ、私もこんな熱い青春時代があったなぁ。」

    e5be97e6848fe38192e3838fe383aae383bce5909b
    最後に。今日のハリー君は得意げな顔をして写真に写ってくれましたo(^^)o

    2012年07月31日(火) 投稿者 ishiguro | できごと

  3. 生検

    先日は日本臨床獣医学フォーラム・東京レクチャーシリーズの生検についての講義に参加してまいりました。
    生検については以前こちらで簡単にお話ししたことがありますが、今日はさらに詳しくお話いたします。
    e794bbe5838f-055

    【生検】
    「生検」とは主にしこりの診断をつけるために行う検査のことで、針生検、tru-cut生検、パンチ生検、切開・切除生検などがあります。

    ①針生検(細胞診)
    しこりに針をさし、針先にとれた細胞を顕微鏡で確認します。
    1e9879de7949fe6a49c
    <適応>
    皮膚・皮下腫瘤・体腔内臓器の病変・貯留液
    <長所>
    迅速・簡易・安価・安全
    <短所>
    診断に限界がある

    tru-cut生検(病理組織検査)
    マッチ棒大くらいの組織を採材することができます。
    針生検とは違い病理組織検査に提出することができます。
    3tru-cut
    <適応>
    皮下腫瘤・深部腫瘤
    <長所>
    迅速・簡易・安全
    <短所>
    標本の大きさ・コスト

    ③パンチ生検(病理組織検査)
    tru-cut生検よりさらに大きい組織を採材することができます。
    4e38391e383b3e38381e7949fe6a49c
    先端にはこのようにするどい刃がついています。
    p1120106
    採材する組織の量によってサイズを変更します。
    <適応>
    皮内や皮下腫瘤
    <長所>
    迅速・簡易・安価・安全 通常全身麻酔の必要なし
    <短所>
    標本の大きさと到達深度

    ④切開生検・切除生検(病理組織検査)
    <適応>
    皮内・皮下の腫瘤 潰瘍化したあるいは壊死性の腫瘤に最適な手法
    <長所>
    大きな標本が採材可能  正常組織と腫瘤の境界部位の採材が可能
    <短所>
    通常、鎮静あるいは全身麻酔が必要
    e794bbe5838f-058
    ①→②→③→④になるほど採材できる組織は大きく、確定診断がでる可能性は高くなりますが、侵襲度も高くなります。診察後どの生検法がよいか検討しますが、私はまず侵襲性の低い①針生検をお勧めすることが多いです。針生検の検査結果によって次にどの生検にすすめばよいか検討しています。

    2012年07月28日(土) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 検査, 腫瘍科

  4. とある日の休日☆

    こんにちは、看護士の大澤です^^

    先日、都内で専門学校(看護科)の友人や先生と同窓会をしました*´∀`*
    会うのが卒業ぶりの子もいたのでとっても懐かしかったです♪

    学生時代一緒に騒いだ友人が結婚してお母さんになったり、先生が新婚さんだったりしてすごく大人になった気もしましたが、変わったのは環境と外見が少し変わっただけで
    みんな中身は全く変わっていませんでしたノ∀`笑

    学生のときの懐かしい話もたくさんしてすごく楽しかったです☆

    その時の写真が今ないので最近おヒゲカットしてもらったのに伸びてきたハリーを載せます^^
    p1120044

    フラッシュで眩しくてもスマイル顔忘れないハリー笑

    p1120045
    ばっちりカメラ目線の通常スマイルハリー*´∀`*カワイイ!!!

    p1120046
    おヒゲ伸びてきたハリー。。。写真だと分からないですね゜д゜;

    今回も最後まで読んで頂きありがとうございました*_ _)+

    2012年07月24日(火) 投稿者 osawa | できごと, 立川市マミー動物病院ブログ

  5. ハリー君のヒゲカット♪

    こんにちは。最近実家の車が新しくなった看護師の石黒です。
    p1000103
    今日はハリー君のシャンプーをしたついでにヒゲカットをしました。
    ドックショーに出場するシェットランドシープドックは
    ヒゲをカットして輪郭を丸く、やさしげな表情に見せます。
    p1000107
    こちらのハリー君はヒゲカット前です。
    ハリー君はドックショーには出られませんが、
    ごはんを食べた後にいつもヒゲを汚しているのでカットしてみました。
    p1000111
    こちらのハリー君がヒゲカット後です。
    さきほどよりすっきりした表情です。
    これでごはん後のお口拭きが楽になります♪
    p1000110
    数ヵ月後の無精ヒゲハリー君は想像しないようにします・・・。
    p1000106
    外は暑いですので熱中症にご注意ください。

    2012年07月17日(火) 投稿者 ishiguro | ハリー君日記, 日常のケア

  6. 食事反応性腸症

    先日は日本臨床獣医学フォーラム・東京レクチャーシリーズの慢性下痢についての講義に参加してまいりました。今回は食事反応性腸症についてについてお話し致します。
    p1070388

    【食事反応性腸症】
    慢性腸症の症例で食事療法に反応するものをまとめてこう呼ぶ
    食物アレルギー、食物不耐性などを含むが鑑別は難しい
    年齢:若齢で多いが中高齢で発症することもある
    症状:大腸性下痢・小腸性下痢、嘔吐など。全身状態、食欲は正常なことが多い。
    p1070394

    <診断>
    診断的治療
    低アレルギー処方食などを2週間試す
    →食事反応性腸症なら2週間以内に便が良化傾向
    →全く良化しないまたは悪化した場合は中止
    →別の処方食を試す
    p1070389

    どの処方食が適しているかは個々の症例によって異なる
    症状が良化してきたら、完全に消失するか経過観察
    p1070390

    長期間下痢が続く子に対し食事を変更しただけで改善することがしばしばあります。もちろん食事に全く反応しない子もいますが、反応すれば体に負担なく続けることができるので試してみる価値はあると思います。

    2012年07月14日(土) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 消化器疾患

  7. 日本獣医がん学会に参加してまいりました

    77日、8日はお休みを頂いて、母校の麻布大学で開催された日本獣医がん学会に参加してまいりました。今回のシンポジウムは肥満細胞腫でした。
    p1110818

    つい最近、別の先生が主催した肥満細胞腫のセミナーに参加したばかりですが、今回は新薬についての知見や様々な先生方の意見を聞くことができ勉強になりました。

    【大学近くの定食屋さんで食べたハンバーグ】
    120612e38080e3838fe383b3e38390e383bce382b0e38080e381b2e3828d
    ボリュームたっぷりでおいしかったです。

    2012年07月14日(土) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 腫瘍科

  8. ハリーの予防Day☆

    こんにちは、看護士の大澤です^^

    前回はハリーのワクチンDayでしたが、今日はフロントラインDaysです☆
    p1110790
    お散歩が大好きなのでついたら大変>д<;

    p1110791
    片手にカメラ持って垂らしたので見えませんがちゃんと地肌についてます゜∀゜v

    p1110792
    フィラリアのお薬も飲んだのでこれで今月もハリーは無敵です`・∀・)+

    今回も最後まで読んで頂きありがとうございました*_ _)

    2012年07月10日(火) 投稿者 osawa | できごと

  9. 犬の甲状腺腫瘍

    先日はハイパージョイントセミナーの甲状腺と上皮小体の手術についてのセミナーに行ってきました。
    dsc_0261

    【犬の甲状腺腫瘍】
    腫瘍全体の1.23.8%
    高齢の犬に多く発生(中央年齢 911)
    dsc_0262

    好発犬種:ビーグル・ボクサー・ゴールデン・レトリーバーなど
    性差はない
    dsc_02642

    悪性頻度が高く,腺癌が一般的
    両側発生:2533%
    遠隔転移性は高い⇒初診時遠隔転移率:3540%
    dsc_0265

    甲状腺腫瘍は早期に発見すれば根治する可能性もありますが、大きくなってからだと食道や気管に浸潤し切除できなくなってしまいます。
    首にしこりを触知しましたらお早めにご来院頂ければと思います。
    dsc_0266

    2012年07月06日(金) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 腫瘍科

  10. 野菜をいただきました(トマト+きゅうり)

    先日は患者様からトマトときゅうりをいただきました。
    p1110736

    【きゅうり】
    p1110740
    そのままかぶりついて食べました。新鮮でおいしかったです。

    【トマト】
    p1110739
    さっそく料理を作ってみました。

    【チキンソテー】
    dsc_0282
    チキンの上にトマトとチーズをのせて焼いてみました。
    ピザみたいでおいしかったです。

    【冷やし中華】
    dsc_0277-1
    夏はやはり冷やし中華ですね。

    【タコライス】
    dsc_0279
    私はタコライスが大好きなのでトマトが手に入ると必ず作ります。

    すごくおいしかったです。ごちそうさまでした。

    2012年07月05日(木) 投稿者 hagiwara | いただき物