2016年11月の記事一覧
-
雪が降っていますねぇ
こんにちは、看護師の石黒です。
タイトルのとおり、本日11月なのに雪が降っています。
この時季に雪が降るのは54年ぶりと
ニュースで言っていました。
病院の前にはイチョウの木があるのですが
イチョウの葉に雪が積もっているのは
なんとも珍しい光景です。
病院内も暖房をつけているのですが
なかなか暖まらず、寒いです。
ハリー君を抱きしめて、身体を温めたいと思います!
足元が滑りやすくなっていますので、
お出かけの際はご注意ください!2016年11月24日(木) 投稿者 ishiguro | できごと, 立川市マミー動物病院ブログ
-
副院長休診のお知らせ
本日11月24日(木)は雪のため副院長の診察は休診となります。
院長は通常通り診察しております。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
2016年11月24日(木) 投稿者 hagiwara | お知らせ, 臨時休診日・診察時間変更
-
巨大ネコ??
こんにちは、看護師の大澤です☆
毎日寒いですね。。。ハリーが散歩に行くのをすごく喜ぶので夕方の散歩も
プルプルしながら行ってます笑今回はちょっとハリーで遊んでみました♪
ハリーの体のサイズと合いそうだったので、切ってハリーに合わせてみました・・・
大きなネコちゃん見てみたい気もしますが、なんとなくちょっと怖いですね笑
ハリーはこの写真撮ってる間『早く終わらないかな~』とでも言いたそうな、
とっても迷惑そうな顔をしていました^^;今回も最後まで読んで頂きありがとうございました_ _)゛
2016年11月19日(土) 投稿者 osawa | できごと, ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ
-
眼科(緑内障・全身疾患と眼症状)のセミナーに参加してまいりました
先週は院長と一緒に都内で開催された眼科のセミナーに参加してまいりました。
今回は緑内障・全身疾患と眼症状について勉強してまいりました。わんちゃんもねこちゃんも様々な全身の病気のせいで眼の病気になることがあります。
特に有名な病気は高血圧、糖尿病、血液疾患、脳炎、腫瘍、感染症などで、これらの病気になると眼に症状がでることがあります。今回の講義でも様々な症例をみることができ大変勉強になりました。
眼が主訴で来院された際も眼だけにとらわれず、まずは問診や身体検査が大切だと再認識いたしました。
-
12月・年末年始の診察時間変更と臨時休診日のお知らせ
★12月10日(土)
学会参加の為、午後休診となります。
受付時間は9:00~11:45となります。【年末年始】
★12月31日(土)~1月4日(水)
休診日となります。★1月5日(木)~
通常診療となります。緊急の場合はこちらにご連絡ください。
『動物救急センター練馬』
03-6913-4160(24時間対応)2016年11月15日(火) 投稿者 ishiguro | お知らせ, 立川市マミー動物病院ブログ, 臨時休診日・診察時間変更
-
ハリーくんとノミ・マダニ予防について。
こんにちは、看護師の志村です。
11月に入りぐんと冷え込んだ日々が続いていますね><前回わたしはハリーくんの冬支度についてご紹介し、
もう少し寒くなったらベットも登場すると書きましたが
ご覧の通りまだありません(笑)ベットは大澤さんが洗濯してくださり準備万端なのですが
本人はまだ必要ないようでわたしたちが寒いなと思うような
日でさえ毛布のない冷たい床で寝ています(笑)ハリーくんの立派な毛は相当暖かいんだろうな~と思う日々です。
今回は以前にも書きましたがハリーくんと冬場の
『ノミ・マダニ予防』についての
会話の模様をご覧いただければと思います。
以下、ハリーくん→ハ 志村→志と略させていただきます。志『ハリーくんはノミ・マダニの予防はしているの?』
志『さすが!!どのくらいの期間、予防しているの?』
ハ『もちろん一年中だよ~。』
志『完璧だね!!』
ハ『うん。けど志村さん、寒い冬はノミやマダニはいないのに
なんで予防した方が良いのかな?』
志『じゃあ、今から冬のノミ・マダニ予防について説明するね!!』
ハリーくんとの会話の中で『あれ・・?』と思われた方はいませんか??
その『あれ・・?』についてお答えしたいと思います。
ご存知の方も多いと思いますが、ノミ・マダニが奇生しやすいのは夏場ですよね。確かに最も多いのは夏場になります。
そのため冬場は予防しなくても大丈夫と思われている方も
いらっしゃるかもしれませんが冬場に予防することもとても大切なのです。未成熟期のノミは、カーペットの下や畳の隙間など、
部屋の中の暖かい場所を見つけ出して、そこに潜んでいることがあるからです。気温3℃以下ではノミの卵や幼虫は死んでしまいますが、さなぎや成虫であれば、
わんちゃんやねこちゃんの暖かな被毛の中に隠れて寄生し、生存することは可能です。
意外かもしれませんが、真冬でも、平均で犬では10頭に1頭、
猫では5頭に1頭の割合でノミの被害が認められています。実際、当院でも寒い時期にノミがついてしまっているわんちゃんや
ねこちゃんが来院されることがあります。
来院されてたまたま見つかるというケースもあります。そして特にマダニは時に人の命を奪うこともあるとても恐ろしい寄生虫です。
そのため、ぜひ皆様もその被害にあわないよう予防していただきたいです。
(この写真はマダニを大きくした模型です(笑))志『ハリーくん、冬場のノミ・マダニ予防の大切さがわかったかな?』
ハ『うん!!ノミ・マダニは寒い冬でも暖かい場所を探して活動し続けているんだね。
だから、一年中予防することが大切なんだね。』当院にもおやつ(チュアブル)タイプと背中に液体をつける滴下タイプの
予防薬をご用意しております。
※なお、おやつタイプのものは1つのお薬でフィラリア予防も一緒にできる
オールインワンタイプのため5~12月のみとなります。
1~4月の期間は滴下タイプを処方させていただきます。
※ねこちゃんは滴下タイプのみのご用意となっております。どちらも月に一度、与えるもしくは垂らすだけですので
ノミ・マダニ予防はとても簡単に行うことができます。ご不明な点がございましたらご来院またはご連絡いただければと思います。
長くなりましたが読んでいただきありがとうございました♪☆おまけハリーくん☆
『なんだ!?』
クンクン・・『おいしそうかも!』
ガシガシ・・『今夜はごちそうだ~~!!!』これは石黒さんが折ってくれた巨大鶴です。
お部屋に入れて目を離した隙に鶴さん食べられていました(汗)
(すぐ回収しましたが、頭が・・・という状態でした(笑))2016年11月11日(金) 投稿者 shimura | ハリー君日記, 予防, 立川市マミー動物病院ブログ
-
ネコ科動物の瞳
こんにちは、看護師の石黒です。
動物看護師向けの本を読んでいたらこんな
豆知識が書いてあったのでご紹介します。ねこちゃんの特徴として、縦に伸びた
アーモンド形の瞳があります。
ネコ科の動物すべてがこの瞳をしているか
というとそうではありません。
ライオンやトラなど、大型ネコ科動物は、
人間と同じ丸い瞳をしています。
この瞳の形が大型ネコ科動物と小型ネコ科動物を
区別する要素の一つになっています。
・・・おぉ、知らなかった!!!
皆様はご存知でしたか?
動物園・・・行ったことあったのですが・・・。
ネコ科動物は全てアーモンド形だと思っていました。
毎日わんちゃん・ねこちゃんと接していても
まだまだ知らないことがたくさんありますね。
しっかり勉強したいと思います!
ちなみにハリー君の瞳はまんまるです♪2016年11月08日(火) 投稿者 ishiguro | ハリー君日記, 眼科, 立川市マミー動物病院ブログ
-
カレンダーのお渡し☆
こんにちは、看護師の大澤です☆
今年もあと少しで終わってしまいますね゜д゜
毎年この時期になると当院ではある事が始まります♪♪
それは。。。
ご来院頂いた方にカレンダーをお渡し致します^^
子犬ちゃんVer*仔猫ちゃんVerがあり、とっても可愛いカレンダーです☆ちなみに個人的な事ですが嬉しい事がありました!!!
つ…ついに----!!!
カレンダーの写真にハリーと同じ犬種のシェットランド・シープドッグ(シェルティー)が
選ばれました♪♪
このカレンダーをお渡しするイベントを始めてから毎年確認しては(-ω-)でした
ぜひチェックしてみてください^^こちら数に限りがございますのでなくなり次第終了とさせて頂きます。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました*_ _)゛
2016年11月01日(火) 投稿者 osawa | お知らせ, できごと, 立川市マミー動物病院ブログ