Skip to content


☆*::*:☆クリスマスプレゼント☆:*::*☆

2012年12月の記事一覧

  1. ☆*::*:☆クリスマスプレゼント☆:*::*☆

    こんにちは、看護師の大澤です

    12月25日..:*・゚クリスマス:*・゚。:.*の日。
    今年もハリーにサンタさん(ハリーがいたペットショップの店員さん♪)から
    プレゼント&お手紙が届きました^^
    病院スタッフにもお菓子を頂きました*゚∀゚*

    dscf1187
    よかったね、ハリー
    p1130931
    スタッフへのプレゼント☆彡

    さっそくおもちゃをあげたら喜んで遊んでました☆+
    p1130902

    p1130918

    p1130919
    おもちゃを持って走って来るんですけど、すごい顔になってます(°д°)!!!

    p1130913
    もう1つのおもちゃもあげたらこれも夢中で遊んでました( ̄▽ ̄)

    p1130906
    サンタさんを・・・

    p1130905
    カプーッ!!
    このおもちゃがバニラの匂いがついてるので、ハリーからバニラの香りがするそうです(*´▽`*)

    ハリーがここに来てから毎年プレゼントを送って頂きありがとうございます!
    大切に使わせていただきます ` *


    今回も最後まで読んでいただきありがとうございました_ _)

    2012年12月28日(金) 投稿者 osawa | いただき物, できごと, ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ

  2. チョコレート展

    こんにちは、看護師の石黒です。
    寒くなってくると、無性にココアやチョコレートが
    食べたくなってしまいます。
    ということで、上野の国立科学博物館で行われている
    『チョコレート展』へ行ってきました。
    e38381e383a7e382b3e383ace383bce38388e5b195
    チョコレートの原料であるカカオのことから、
    歴史、日本のチョコレートヒット商品展示、
    チョコレートが出来るまでの工程などなど・・・、
    子供から大人まで楽しめる内容になっていました。

    e382abe382abe382aae381aee69ca8
    この写真はチョコレートの原料となる
    カカオの実がなる木です。
    カカオの学名は『テオブロマ』と言い、
    『神様の食べ物』という意味だそうです。
    e3838fe38381e585ac1
    カカオの実がなるためには花粉を運ぶ昆虫が
    必要になりますが、その仕事をしているのが『蚊』だそうです。
    ワンちゃんの大敵であるフィラリアを運ぶ蚊が
    チョコレートのために役に立っているなんて・・・。
    蚊も案外いいところがあるのかもしれませんね!
    e38391e383b3e383801
    ちなみに、私はホワイトチョコレートや
    ミルクチョコレートなどの甘いものよりも
    ブラックチョコレートくらい苦いものが好きです
    e9ad9a
    ワンちゃん・ネコちゃんにとってチョコレートは
    毒になりますので食べさせないように気をつけてください!
    e68190e7ab9c
    チョコレート展は224日まで開催されているようなので
    興味のある方は是非足を運んでみてはいかかでしょうか?

    2012年12月20日(木) 投稿者 ishiguro | 立川市マミー動物病院ブログ, 食べ物

  3. ネコちゃんが見つかりました。

    先日、ブログにてお知らせいたしました、
    迷子ネコちゃんが見つかりました!
    自分からお家に帰ってきてくれたそうです♪
    無事でなによりです。
    ご協力頂きましてありがとうございました。
    p1000327

    2012年12月16日(日) 投稿者 ishiguro | お知らせ

  4. 心臓エコー検査実習2回目~左室内径短縮率(FS)・壁厚~

    1125日(日)は午前診療が終わってから心臓エコー検査実習を受けるために大阪の関西動物ハートセンターという心臓病専門病院に行ってきました。翌日は臨時休診とさせて頂き、皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
    本日は左室内径短縮率(FS)と壁厚についてご説明致します。
    p1130471

    【左室内径短縮率(FS)】
    左心室の収縮機能を評価する指標
    左心室の収縮機能が亢進していれば高値を示し、収縮機能が低下していれば低値を示す

    <正常範囲>
    犬:3545
    猫:4060
    p1130468

    【壁厚(心室中隔壁厚または後壁壁厚)】
    特に猫の肥大型心筋症を診断する際に重要になります。
    正常猫:4mm
    肥大型心筋症:6mm以上
    肥大型心筋症(血栓症のリスクが高い):8mm以上
    p1130469

    これらの値はX線検査では測定することができず、心臓エコー検査で測定することができます。
    p1130472

    明日の午後からも実習を受けに行くため17日(月)は臨時休診となります。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
    p1130474

    【大阪の友人が連れて行ってくれた串カツ屋さん】
    p11304731
    串カツがおいしかったです。

    2012年12月15日(土) 投稿者 hagiwara | 実習, 循環器疾患, 画像診断, 食べ物

  5. ネコちゃんを探しています。

    東京都武蔵村山市伊奈平にお住まいの
    飼い主様のネコちゃんを探しています。
    p1130800
    名前:キキちゃん
    種類:キジトラ(灰色と黒で背中は黒っぽい)
    年齢:1歳半
    特徴:7.kgでとても大きいネコちゃんです。
    水色の首輪をしています。
    (取れてしまっているかもしれません。)
    p1130799

    見かけた方がいらっしゃいましたら、
    写真の下に書いてあります連絡先までご連絡ください。
    ご協力お願致します。

    2012年12月15日(土) 投稿者 ishiguro | お知らせ

  6. 年末年始に伴うフードの注文について

    年末年始はフードの流通が停止しますので
    ご注文は12月20日(木)までにお願い致します。
    年明けは1月7日(月)から再開します。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願致します。
    p11307871

    2012年12月14日(金) 投稿者 ishiguro | お知らせ

  7. イルミネーション*゜

    こんにちは、看護師の大澤です☆彡

    この前、宮ケ瀬のイルミネーションを見に行ってきました♪
    dscf1154
    毎年行ってるのですが、今年初めて吊り橋を渡りました!
    dscf1159
    入口からキラキラでした☆+
    dscf1176
    ひたすらまっすぐキラキラトンネルを歩きます

    歩いてる途中にはベルやハートや星があって可愛いです**
    dscf1169

    dscf1172

    dscf1177
    最初は綺麗でいいのですが(いや、ずっと綺麗なんですけどね笑)
    すごく長いので後半から若干目がチカチカしてきます゜□゜;
    あと、吊り橋なので揺れます笑
    この橋は一方通行なので帰りはシャトルバスか徒歩で戻ります☆

    個人的に一番おすすめなのが、橋に行くまで広場を歩くのですが空に邪魔するものが何もないので星がとっても綺麗に見えるんです☆彡
    なのでずっと上を見ながら歩いてました笑*寒すぎたので豚汁食べて帰ってきました♪

    もしおすすめのイルミネーションがあったら教えてください^^

    今回も最後まで読んでいただきありがとうございました*_ _)

    2012年12月13日(木) 投稿者 osawa | できごと, 立川市マミー動物病院ブログ

  8. てんかんの治療薬

    先日はてんかんのセミナーに行ってまいりました。今回はてんかんの治療薬についてご説明致します。
    p1130620

    【てんかんの治療薬(抗けいれん薬)】
    ①フェノバール
    犬における第一選択薬の1つ。
    副作用:鎮静・運動失調・多飲多尿・食欲亢進・体重増加・肝不全(まれ)・骨髄抑制など

    ②臭化カリウム
    併用または単剤で有効。猫では禁忌。
    副作用:鎮静・後肢硬直・運動失調・嘔吐・多飲多尿・食欲亢進・体重増加など
    胃腸障害を防ぐために食事と一緒に与えるとよいかもしれない。
    p1130623

    ③ゾニサミド
    日本で開発された比較的新しい抗てんかん薬。第一選択薬の1つ。
    単剤で良好に作用。
    副作用:ほとんどない

    ④ガバペンチン
    2006年に日本で認可された比較的新しい抗てんかん薬。
    13回以上の投与が必要。
    p1130627

    ⑤フェルバメート
    犬では非常に有効性が高い。鎮静作用はない。
    可能性のある副作用:肝障害・血液疾患

    ⑥レベチラセタム
    新しい抗てんかん薬。13回投与。
    副作用:なし たまに鎮静作用がでる

    ⑦プレガバリン
    強力な抗けいれん薬・鎮痛薬・抗不安薬。
    比較的鎮静効果なし
    p1130633

    昔はてんかんの治療薬の種類はもっと少なかったのですが、現在は副作用の少ない新薬が開発されてきています。今回は特に新薬についてのお話しを聴くことができて勉強になりました。

    2012年12月08日(土) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 脳・神経科

  9. マミー通信冬号、完成しました!

    こんにちは。看護師の石黒です。
    マミー通信冬号が完成しました!
    e3839ee3839fe383bc
    今回は冬になるとよく見かけるオシッコの病気を
    テーマにしてみました。
    e58f97e4bb98
    受付にたくさん置いてありますので、
    ご自由にお持ち帰りください!!!
    私は写真を撮ることが苦手な為、表紙用のハリー君を
    何枚も撮影しました。失敗作をいくつか載せてみます♪
    e3839ee38395e383a9e383bce3838fe383aae383bc
    マフラーを巻いたハリー君。
    笑ってくれませんでした・・・。
    e382b3e383bce38388e3838fe383aae383bc
    コートを着たハリー君。
    似合っていません・・・。
    e79c8be8adb7e5b8abe3838fe383aae383bc
    看護師ハリー君。
    なんだか不思議な体型です・・・。
    実際に採用されたのは、あくび途中のハリー君です。
    可愛い表情だと思うので、ご来院された際は
    是非、ご覧ください!

    2012年12月07日(金) 投稿者 ishiguro | お知らせ, ハリー君日記