Skip to content


今日のハリー☆彡

2012年1月の記事一覧

  1. 今日のハリー☆彡

    こんにちは、看護士の大澤です

    こんな寒い日でも全然寒がることなく今日も元気なハリーです^^
    毛がモコモコ(普通のシェルティーちゃんより薄いですが…笑)なハリーがうらやましいです´Д`
    p1090660
    後ろのぬいぐるみ振り回して『ゔーゔー』言いながら遊んでました笑

    p1090666

    来月で5才になります☆+

    p1090658

    今日も口が開いています笑
    もうずっと見てきましたがいつ見てもこの口がおもしろいんです^^
    ハリーに会った時、下から見てみてください♪


    今回も最後まで読んで頂きありがとうございました*_ _)+

    zp8497586rq

    2012年01月30日(月) 投稿者 osawa | ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ

  2. 駐車場

    当院の駐車場は正面に2台+病院北隣の駐車場に2台、合計4台になります。
    なお、お隣の美容院の前は当院の駐車場ではありませんのでご注意ください。
    1

    ①マミー動物病院を正面にみて右側に駐車場があります。
    1

    ②駐車場に入り右側(ラーメン屋さん側)の手前2台になります。
    2

    3

    ③動物病院と書いた札が掛けてあります。
    4

    2012年01月28日(土) 投稿者 hagiwara | お知らせ, 立川市マミー動物病院・設備

  3. 尿検査

    先日は日本臨床獣医学フォーラム・東京レクチャーシリーズの腎臓病の講義を聴講しました。今回は尿検査についてお話し致します。140

    【尿検査】
    ①比重
    屈折計を用いて比重を測定します。
    pict1090622
    *正常値
    犬:1.030以上 猫:1.035以上

    ②尿スティック検査
    尿糖、ケトン体、ビリルビン、潜血、蛋白の有無、pHなどを調べます。
    p1090626

    ③尿沈渣
    白血球、赤血球、細菌、結晶、細胞、円柱の有無などを顕微鏡で調べます。
    326

    ④尿蛋白クレアチニン比(UPC)(外注検査)
    蛋白の量はスティック検査で正確な値がわからないため、尿蛋白クレアチニン比を測定することをお勧めしています。
    522

    ⑤尿培養・抗生物質感受性検査(外注検査)
    主に細菌性膀胱炎を疑う時にお勧めしています。
    613

    特に腎臓病や膀胱炎の診断を行う際は尿検査をお勧めしています。その他様々な情報を得ることができるため、健康診断としても非常に有用な検査になります。

    2012年01月27日(金) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 泌尿器疾患

  4. 外用薬

    先日はアトピー・アレルギーの勉強会に行ってきました。
    今回は皮膚病の治療で使用することの多い外用薬についてお話し致します。
    p1090629

    【外用薬】
    <用量>
    ローションでは1円玉サイズの量で、手のひら2枚分の範囲に塗布する。
    軟膏・クリームでは径5mmのチューブで人差し指先端から第1関節までの量(約0.5g)を手のひら2枚分の範囲に塗布する。
    p1090630

    <頻度>
    導入期 112
    維持期 間隔延長
    塗布のタイミング:食事前・遊びや散歩の前・就寝前
    p1090632

    外用薬は患部のみに作用するため、一般的に内服治療に比べ副作用を抑えることができます。ただ動物の場合、外用薬を塗布したところを余計気にしてなめたり掻いたりしてしまうことがありますので、注意が必要です。
    p1080847

    ハリー君もお鼻の脱毛部に発疹ができやすく血が出るまで掻いてしまうため、つい最近まで外用薬を塗っていました。今では発疹もなくなり順調です。

    2012年01月27日(金) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 皮膚科

  5. リンパ腫

    先日はリンパ腫の講義を受けてきました。
    p1080754

    リンパ腫とはわんちゃん・ねこちゃんともに発生頻度の高い悪性腫瘍で、一般的に抗癌剤に対する感受性が高い腫瘍です。
    p1080755

    腫瘍ができる場所によって、多中心型・消化器型・前縦隔型・皮膚型などに分類されます。
    p1080759

    診断はまず腫れているリンパ節を針生検し、顕微鏡で腫瘍細胞を確認します(細胞診)。細い針を用いて行うため安全に行うことができるので、まずは針生検することをお勧めしています。その他に遺伝子検査・組織診断を併用することもあります。
    p1080760

    今回は特に「新Kiel分類」という分類法でリンパ腫をさらに細かく分類する方法を教わりました。以前も同じような講義を受けたことがあるのにすごく新鮮で勉強になりました。

    2012年01月26日(木) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 腫瘍科

  6. ハリーと雪

    こんにちは、看護士の大澤です。

    今日は雪が積もりましたね×Д×;
    p1090609

    今年もハリーにも雪を見せましたが…
    p1090612

    『これ何??』みたいな感じでちょっと食べてましたが
    あんまり興味なさそうでした笑
    p1090615

    今回も最後まで読んで頂きありがとうございました^^*

    zp8497586rq

    2012年01月24日(火) 投稿者 osawa | ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ

  7. スタッフが増えました

    もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、12月から動物看護士の石黒さんがスタッフとして加わりました。石黒さんは現在学生のため、週に12回出勤してもらっています。4月から常勤になる予定です。

    【石黒さん】
    身長は私と同じくらいで小柄ですが、私より全然痩せています。
    動物看護師の専門学校を卒業した後、さらに勉強するために短期大学に通っています。
    短大では心電図を専門に勉強しているそうで、休み時間も勉強している努力家です。
    137

    今日はハリー君の血液検査をしてもらいました。
    227

    血液塗抹の練習もしてもらいました。
    421

    ハリー君のシャンプーもしてもらいました。
    521

    ハリー君ともすっかり仲良くなりました。
    325

    まだ不慣れな点がありご迷惑をおかけしてしまうことがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

    2012年01月20日(金) 投稿者 hagiwara | 立川市マミー動物病院スタッフ紹介

  8. 薬棚

    当院の薬棚は開業時にホームセンターで購入したものです。
    138

    薬の種類が増え収納できなくなってきたため、院長が直してくれました。
    228

    整理整頓できるようになってよかったです。

    2012年01月20日(金) 投稿者 hagiwara | 立川市マミー動物病院・設備, 立川市マミー動物病院ブログ

  9. 神経学的検査

    昨日は日本臨床獣医学フォーラム・東京レクチャーシリーズの神経病の講義に参加してまいりました。
    今回は神経学的検査についてお話し致します。

    【神経学的検査】
    神経疾患と他の疾患を鑑別するためには、神経学的検査が極めて有効です。鉗子、ライト、打診槌などがあれば簡単に行うことができます。

    <打診槌>
    黒いところはゴムになっており、ここでたたいて刺激を与えます。
    e68993e8a8bae6a78c

    神経学的検査表に沿って検査を行います。

    ①視診
    精神状態、意識の状態、行動、姿勢、不随意運動の有無などを中心に評価します。

    ②歩様検査
    特徴的な姿勢や歩様を示すことが多いので、それらを注意深く観察します。

    ③姿勢反応
    固有位置感覚、踏み直り反応、跳び直り反応、立ち直り反応、手押し車反応、姿勢性伸筋突伸反応を行います。

    *固有位置感覚
    cp

    *踏み直り反応
    e8b88fe381bfe79bb4e3828aefbc93

    ④脊髄反射
    膝蓋腱反射、前脛骨筋反射、腓腹筋反射、橈側手根伸筋反射、ニ頭筋反射、三頭筋反射、屈曲反射、交叉伸展反射、会陰反射、皮筋反射を行います。

    *膝蓋腱反射
    e38197e381a4e3818ce38184

    *屈曲反射
    e5b188e69bb2e58f8de5b084

    ⑤脳神経検査
    顔面の対称性、眼瞼反射、角膜反射、威嚇まばたき反応、瞳孔の対称性、斜視、眼振、生理的眼振、対光反射、知覚、開口時の筋緊張、舌の動き・位置・対称性、飲み込み、僧帽筋・胸骨上腕頭筋の対称性、綿球落下テスト、嗅覚を観察します。

    *顔面の対称性
    e9a194e99da2

    *眼瞼反射
    e79cbce79ebce58f8de5b084

    *威嚇まばたき反応
    e5a881e59a87e381bee381b0e3819fe3818d

    *開口時の筋緊張
    e9968be58fa3

    ⑥知覚検査
    表在痛覚、深部痛覚、知覚過敏を観察します。

    ⑦排尿機能
    自然排尿の有無、膀胱の状態を確認します。

    以上の検査を行った後、病変がどこにあるのかを予測します。

    *協力犬:ハリー君
    e4bc91e686a9

    神経学的検査は特殊な器具や器材を必要としないため神経疾患を疑う子においては実施するようにしています。全ての項目を検査すると時間がかかるため、お預かりしてから検査するようにしています。

    2012年01月19日(木) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 脳・神経科

  10. 1月・2月の診察時間の変更と臨時休診日のお知らせ
    【1月】
    26日(木)・・・勉強会参加の為、診察時間が5時30分までとなります。
    29日(日)・・・学会の為、診察時間が10時までとなります。
    30日(月)・・・研修の為、院長は不在となります。
    【2月】
    3日(金) ・・・研修の為、副院長の萩原先生が不在となります。
    19日(日)・・・学会の為、 副院長の萩原先生が不在となります。
    23日(木)・・・勉強会参加の為、診察時間が5時30分までとなります。

    大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
    p10904052

    2012年01月19日(木) 投稿者 osawa | お知らせ, 臨時休診日・診察時間変更

  11. セミナーに行ってきました

    昨日は病院をお休みし、院長とハイパージョイントセミナーに行ってきました。

    p1090488

    診断を見直す良い機会となりました。大学時代の同級生とも再会し、充実した1日となりました。

    2012年01月16日(月) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 立川市マミー動物病院ブログ

  12. 肉芽腫性脂腺炎

    先月の出来事になりますが、日本臨床獣医学フォーラム・東京レクチャーシリーズの皮膚病の講義に参加してまいりました。今回は「肉芽腫性脂腺炎」という珍しい皮膚病についてご説明致します。

    p1080706

    【肉芽腫性脂腺炎】
    脂腺の消失と炎症性細胞の浸潤により発生する疾患で、その原因には免疫介在性の脂腺破壊、角化異常に伴う脂腺導管の閉塞による脂腺炎、脂腺代謝異常に伴う角化および皮脂の産生異常など様々な可能性が推測されています。

    <症状>
    大量の大型で光沢のある落屑とびまん性の鱗屑、脱毛

    p1080718

    <好発犬種>
    秋田犬・スタンダードプードル(どの犬種にも起きる可能性)

    <初発年齢>
    中齢(若齢でも老齢でもない)

    p1080720

    <予後>
    治癒は期待できず徐々に悪化することが多い。

    <治療>
    ビタミンA
    シクロスポリン
    シャンプー(角質溶解性シャンプー)
    保湿剤

    p1090212

    この皮膚病は私も院長も大学病院では診たことがあるのですが、当院ではまだ診たことがありません。珍しい病気で、かつ好発犬種である秋田犬を飼っていらっしゃる方が少ないからでしょうか。

    p1090217

    2012年01月08日(日) 投稿者 hagiwara | 勉強会, 皮膚科

  13. ハリーとクリスマス☆彡

    明けましておめでとうございます。
    看護士の大澤です^^去年はブログを読んで頂きありがとうございました。
    多くの方にハリーのことを知っていただけて嬉しく思います^∀^
    今年もいろんなハリーを撮ってブログに載せていこうと思いますのでよろしくお願いいたします*_ _)

    今年最初のブログは、去年のクリスマスのお話です☆*
    なかなか書けず今日になってしまいましたノД`
    2011
    ねん12がつ25にちの..:*・゚X’mas:*・゚。:.*のこと。
    p1090318
    ハリーにサンタさんからプレゼントが届きました♪゛

    中には
    p1090390
    サッカーボールとわんちゃんのおもちゃ、それとお手紙が入っていました☆

    p1090387

    さっそくサッカーボールをあげました^^

    p1090330
    『どーぞ!』

    p1090328
    ピーピー音が鳴るおもちゃが大好きなハリーは、
    すっごく嬉しそう&楽しそうに遊んでました゜∀゜
    これを書いてる今も後ろからピーピー音がしてます^^
    相当気に入ってるみたいです♪

    p1090344
    p1090333

    p1090340
    でもこの距離で取りに行くのをめんどくさがる時があります笑;

    今度はわんちゃんのおもちゃをあげてみました!
    p1090350

    p1090346
    くわえて病院内を走り回ってました^^
    転がったりするものではないのでおもちゃによって遊び方が違うみたいです゜o
    p1090352

    p1090358
    p1090378
    p1090381

    最後にハリーからサンタさんへ☆⌒*
    p1090375
    『今年も来てくれて、ありがとうございます!!』


    今回も最後まで読んでいただきありがとうございました*_ _)

    zp8497586rq

    2012年01月06日(金) 投稿者 osawa | ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ

  14. 猫ちゃんとしゃぶしゃぶ

    あけましておめでとうございます。
    先月の出来事になりますが、いつもお世話になっている先輩の家に遊びに行ってきました。

    大変高価なお肉をいただきました。
    323

    見事な霜降りです。
    420

    520

    しゃぶしゃぶでいただきました。
    713

    とてもおいしかったです。
    89

    野菜もたくさんいただきました。
    136

    先輩の飼っている猫ちゃんたちも元気でした。3頭とも女の子です。
    50

    長女。人見知りなので最初は隠れていました。
    5110

    あとの2頭の猫ちゃんは去年伺った時は子猫だったのですが、すっかり大人になっていました。
    621

    二人とも胴体が長く、また小顔でびっくりしました。
    651

    体も大きいです。
    641

    帰りに本をいただきました。
    90

    あたたかい気持ちになる写真集です。
    921

    もう1冊は楽しい絵本です。
    951

    猫ちゃんのことがいろいろと書いてあります。
    971

    2冊とも待合室の本棚に置いてありますので、よろしければご覧ください。

    2012年01月04日(水) 投稿者 hagiwara | できごと, 友人・知人