友人・知人 記事一覧
-
北海道で結婚式♪
こんにちは、看護師の石黒です。
7月に北海道で結婚式がありました。
教会でおこないました。
式の後は景色のきれいなテラスでお食事会。
北海道のおいしい食べ物をいっぱい食べました。
式の次の日はラベンダー畑で写真撮影をしました。
プロのカメラマンさんがたくさん撮ってくれました。
他の日にはひまわり畑に行ってみたり・・・
旭山動物園に行きました。
メスライオンさんはハリー君の寝方に似ていました。
さて、自分のことのように書きましたが
結婚したのは私ではありません。
私はハリー君と結婚したいです(笑)2014年08月08日(金) 投稿者 ishiguro | できごと, 友人・知人, 立川市マミー動物病院ブログ, 食べ物
-
♥♡♥もうすぐバレンタインデー♥♡♥
こんにちは、看護師の石黒です。
もうすぐバレンタインですね!
デパートに行くとチョコレートフェアで賑わっていますね。
学生さんは『友チョコ』で盛り上がるのでしょうか?
最近はご褒美として『自分チョコ』をする人が増えているみたいですね。
私は姉からの『おこぼれチョコ』を期待したいと思います(๑≧౪≦)
しかし!!!人間にとっては嬉しい・美味しいバレンタインですが、
ワンちゃん・ネコちゃんにとってチョコレートは中毒になりますので
盗み食いされないように保管は十分にお気を付けください。
バレンタインに全く関係ないこの写真。
グレートデンという犬種で4ヶ月の赤ちゃんです。
デン様好きな私のために友人が写真をくれました。
大型犬なので4ヶ月でも十分大きいですね♪インフルエンザが流行っていますね。
手洗いうがいをしっかりして、体調崩さないようにお気を付けください!!
2013年02月07日(木) 投稿者 ishiguro | 友人・知人, 立川市マミー動物病院ブログ, 食べ物
-
吉祥寺池袋代官山渋谷
こんにちは。仕事のときはほぼすっぴんの看護師の石黒です。
お出かけするときはメイクするので顔のギャップが激しいなぁ・・・と
つくづく感じております。
先週の水曜日に専門学校時代の友人とお出かけをしました。
コースは吉祥寺→池袋→代官山→渋谷です♪
代官山と渋谷で写真を撮ったので載せたいと思います。
こちらは代官山にあるTSUTAYAです。
よく見かける紺色に黄色の文字(でしたっけ?)の看板ではなく、
とてもおしゃれな印象です。店内も通常のTSUTAYAとは違うようで
イメージは図書館です。本棚と本棚の間に椅子が置いてあり、
リラックスして読む事ができます。またカフェも併設されていました。
本の種類も専門書や海外のものなど、持っているだけでちょっと
おしゃれに見える本が置いてありました。
こちらは渋谷ヒカリエです。専門学校が渋谷にあったのですが
学生時代は近所のおじさんに挨拶するかのように
大御所の芸能人に挨拶していたことを思い出します。
今では考えられません。
晩御飯はヒカリエ内のベトナム料理屋で食べました。
こちらの写真は蒸し鶏と野菜のフォーです。
あっさりしていておいしかったです。
デザートにかぼちゃのお汁粉を食べました。
甘さ控えめで幸せ気分になりました。
男性店員さんもイケメンばかりで目の保養になります(^皿^)
ちなみにヒカリエの飲食店エリアは28時まで営業しているようです。
28時って・・・。びっくりです!!!
この日一緒に遊んでいた友人の一人は富山県でトリマーを
しています。この日は私の家に泊まり、
次の日は私の出勤と一緒に家を出てサマーランドに行きました♪
あぁ、私も泳ぎたい!!!
来年の夏は夏らしいことができたらなぁ、と思います。2012年08月28日(火) 投稿者 ishiguro | できごと, 友人・知人, 立川市マミー動物病院ブログ
-
野菜が美味しいお店♫
今日は朝から金環日食で盛り上がっていましたが
皆様はご覧になりましたか?
私はテレビで見るだけでした・・・。
話は変わり、仕事が休みの時に専門学校時代の友人と食事に行きました。
『カムラッド』という、野菜料理が豊富なお店です。
この春で2年目を迎えた動物看護師の子、2人と
私と同じくこの春から働き始めたトリマーの子の4人で女子会です。
どこの動物病院も今の時期は狂犬病やフィラリア予防で忙しいようです。
福島県で働く友人は多くのワンちゃんがフィラリア検査をおこなうと
陽性反応(感染している)が出ると話していました。
埼玉県で働く友人も陽性反応のワンちゃんがいると話していました。
そんな話を聞いていると、いつどこでフィラリアに感染するかわからないなぁ
と感じ、検査と予防の必要性を改めて感じました。
同じ分野で働く友人とこうして話が出来ることは
とても幸せなことだなぁと感じました。
これからも大切にしたい友人達です。
美味しい料理とお酒も飲めて幸せな1日でした♫2012年05月21日(月) 投稿者 ishiguro | できごと, 友人・知人, 立川市マミー動物病院ブログ, 食べ物
-
猫ちゃんとしゃぶしゃぶ
あけましておめでとうございます。
先月の出来事になりますが、いつもお世話になっている先輩の家に遊びに行ってきました。先輩の飼っている猫ちゃんたちも元気でした。3頭とも女の子です。
あとの2頭の猫ちゃんは去年伺った時は子猫だったのですが、すっかり大人になっていました。
2冊とも待合室の本棚に置いてありますので、よろしければご覧ください。
-
千葉の友人に会いに行ってきました
休診日に千葉に住んでいる大学の同級生に会いに行ってきました。
半年前に女の子を出産して、幸せそうでした。
のんびりとした田園風景が広がっていました。
お昼は九十九里まで連れて行ってくれました。
大きなはまぐりをごちそうしてくれました。
焼くと突然貝が開きました。
私は今まで一度もはまぐりを食べたことがなかったため驚いてしまいました。
お刺身もおいしかったです。
近くの海もきれいでのんびりできました。友人は気分転換によく来るそうです。
潮のにおいがして気持ちよかったです。
友人は在学中から大動物を診ていて、卒業後、大動物を診察しています。
決して体は大きくないのですが、大きな牛たちを相手にがんばっていて、いつもすごいなと思います。
同じ獣医なのに、仕事の内容が全く違うため、仕事の話をすると新鮮です。
また遊びに行きたいです。
-
友人の結婚式
本日は臨時休診にさせて頂き、院長と友人の結婚式に行ってまいりました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
結婚式は代官山で開催されました。私は代官山に行ったのは生まれて初めてだったのですが、おしゃれなお店ばかりが並んでいて都会的でした。
結婚したのは大学時代の同級生で、同級生の中で一番早くに千葉で開業してがんばっています。彼は他の大学に行ってから獣医を目指し、麻布大学獣医学部に入り直したため私より5歳上になります。みんなのお兄さん的存在で、私は大学に入ってからすぐに友人になり、研究室も同じで、結局卒業した後もいろいろとお世話になっています。今でも2か月に1回、同級生で勉強会を開いて一緒に勉強しています。
【私の大好きないちごがのったケーキたち】
私は全ての食べ物の中でいちごが一番大好きです。甘くて食べやすくてかわいいからです。おいしそうなのでついついたくさんとってしまいました・・・
彼の幸せそうな姿がすごく印象的で、こちらまで幸せな気持ちになりました。
-
ハリー君★雑誌デビュー
こちらは獣医学雑誌です。先月号の遺伝病の特集に、
当院のアニマルスタッフ・ハリー君が載りました。
ハリー君は以前にもご紹介したように「家族性皮膚筋炎」という皮膚の遺伝病です。(*わんちゃんにうつる病気ではありません)
私たちの大学時代の同級生が母校の大学病院で皮膚科の診察を担当しており皮膚の遺伝性疾患を雑誌に執筆するため、ぜひハリー君を掲載したいとのことで写真を撮りに来てくれました。
いつものハリー君はカメラ目線ですが、極度の人見知りのため緊張してしまいました。目をそらしてしまい、目の焦点があっていません。
ハリー君は鼻の上の毛がないですが、以前に比べたらだいぶ毛が生えてきたそうです。
ハリー君はもともとペットショップにいたわんちゃんで、当院にきたのは去年の8月でした。当院にきたばかりの時は私の事を怖がり1ヵ月間くらいなつかず、私をみると震えたり吠えたりおもらししたりしていました。
今ではとてもなついてくれて、膝の上にのるのが大好きです。
【膝の上でうっとりしているハリー君】
ハリー君は普段は入院犬舎や処置室にいるため、入院中のわんちゃん・ねこちゃんとのご面会の際に飼い主様が入っていらっしゃると怖くなって吠えてしまうことがあり、ご迷惑をおかけしております。
少しずつ社交的になっていくと思いますので、これからもハリー君をよろしくお願いいたします。
-
学会発表 in 大阪 (2010年動物臨床医学会)
こんにちは。獣医師の萩原です。以前、お知らせにも告知させて頂いておりましたが、11月19日(金)~21日(日)は私の診察をお休みにさせて頂き、大阪で開催された第31回動物臨床医学会年次大会で発表してきました。
この学会は毎年大阪で開催され、今年で31回目になる歴史のある学会です。私自身、こちらの学会で発表したのは今回で3回目になります。
今回は大学病院で診ている症例を発表しました。「レフルノミドが奏効した非再生性免疫介在性貧血の犬の1例」と、舌をかみそうな題名です。「非再生性免疫介在性貧血」という病気は最近になって診断名が確立されたもので、治療や予後に関する報告が少ない珍しい病気です。
何度も練習していきましたが、やはり本番でも舌が回らず何度かつっかえてしまいました・・・でもなんとか無事終わり、安心しました。
発表が終わった日の夜は、大阪で開業している友人夫婦がもつ煮を食べに連れて行ってくれました。すごくおいしかったです。
その後、テレビでよくみる「えびす橋」に連れて行ってくれました。
有名なかに道楽の看板。リアルです。大阪は派手な看板が多いそうです。
最後、たこ焼きをごちそうになりました。
大阪の人はたこ焼きをご飯のおかずにできるそうです。ちょっとうらやましいです。
なんだかグルメ日記みたいになってしまいました。
今回、学会の準備は夏からコツコツしていたため途中までは余裕があったのですが、11月に入りかぜをひいてしまい咳がでて苦しくて夜眠れなくなったり、重症患者さんが続いたり・・・と、予想外のことがおき、いつものように直前は準備でいっぱいいっぱいになってしまいました・・・
最近では学会準備で休みの日は大学に行きスライド作りや調べ物をしていたため、ゆっくり休む日がなかったので、今は休養をとって長引いているかぜを治したいです。
学会発表は正直ストレスですが、準備段階でその病気について再度調べてより深く勉強するため、非常に自分のためになり成長できる良い機会だと思っています。今後も定期的に学会に参加し、発表できたらと思います。
-
大阪にある友人の動物病院を見学してきました
連休中,今年の春開業した大阪にある友人の動物病院を見学してきました。
すごくおしゃれな友人ですが,病院もやはりおしゃれでした。
ベンチがあり,外に座ってお待ち頂くことができるようになっていました。
ロゴもおしゃれです。わんちゃん・ねこちゃん以外にもエキゾチックアニマル(ウサギ・ハムスターなど)も診察しているそうです。この日もウサギさんが何羽か来院されていました。
照明もおしゃれです。
近くで捨てられていた猫ちゃんだそうです。2人で楽しそうに遊んでいました。
病院前に大きな川がありました。お散歩コースにもなっているそうです。
帰りにお好み焼きと焼きそばをごちそうになりました。あまりのおいしさに驚いてしまいました。大阪に行った際にはまた食べたいです。
祝日だったので高速道路が混雑していて大変でした。やはり1泊2日はハードスケジュールでした。
友人の病院から学ぶ点がたくさんあり勉強になりました。短時間の滞在でゆっくりできなかったので,今度は時間に余裕をもって伺おうと思います。
-
正面の看板を張り替えました
こんにちは。獣医師の萩原です。病院の備品(シャッター・看板・収納棚・横看板)などでお世話になっている私の先輩が今回は正面の看板を張り替えてくれました。
【今までの看板】
開業前,看板の色を何色にしようか院長と二人で悩んだのですが,私の好きなピンクにしました。ピンクは優しい色なのですが若干目立ちにくく,しかもなぜだか動物病院の字を小さくしてしまったため今回模様替えをすることにしました。
看板をはずします。
先輩がカッティングシートにロゴと病院名を張って持ってきてくれました。
看板にカッティングシートを貼る先輩。職人さんみたいです。
看板の枠にもシートを貼ります。
貼り終わりました。
裏面は以前の看板のままです。リバーシブルになっています。
看板をとりつける先輩と院長。院長は高所恐怖症ですが,頑張っていました。
だいぶ目立つようになりました。
当院は開業して約1年半たちますが「今までここに病院があるのに気づかなかった」とおっしゃるご近所の方がいらっしゃるため,なんとか目立つようにできないものかと悩んでいました。
今は嬉しくて毎日のように看板を眺めております。
2010年09月02日(木) 投稿者 hagiwara | できごと, 友人・知人, 立川市マミー動物病院・設備
-
横看板をつけました
こんにちは。獣医師の萩原です。病院の備品(シャッター・看板・収納棚などなど)を作ってくださり,いつもお世話になっている私の先輩が,横看板を作ってくれました。
ボードにカッティングシートを貼って,その上からコーティングのシートを貼ってくださいました。すごくしっかりできていて驚きました。
強力両面テープを,
看板の裏につけます。
院長がマンションの横壁につけました。
棒でたたいて,看板を壁に密着させています。
マンションの横にも看板をつけることができ,車道からもみえるようになりました。
先輩は何でも作ることができてすごいなと思います。今度は正面看板の模様替えをしてくださる予定で楽しみです。いつもありがとうございます。
2010年08月01日(日) 投稿者 hagiwara | できごと, 友人・知人, 立川市マミー動物病院・設備
-
収納棚ができました
こんにちは。獣医師の萩原です。当院のシャッターや看板でお世話になっている私の先輩が、先日、第1診察室に収納棚をつけてくれました。
【つける前】
【扉】
ホームセンターで板を買ってきてくださり、蝶番と取っ手をつけてくれました。あっという間に扉になりました。
【扉をつけている先輩】
家からもってきてくださったスクリュードライバーでねじをしめてくれました。
扉がつき、中が収納になりました。
完成です。
先輩にアドバイスを頂くまで、この場所は丸見えで利用方法が思いつきませんでした。
先輩は日曜大工が趣味で、当院のことを思い、いろいろな物を作ってくださり本当にありがたいです。今度は病院の看板の模様替えと建物の横に新しい看板を作ってくださることになり、すごく楽しみです。
開院当初から周囲に自分たちのことを思って助けてくださる方々がたくさんいて、幸せだなと感じています。
2010年06月07日(月) 投稿者 hagiwara | できごと, 友人・知人, 立川市マミー動物病院・設備
-
子猫の産まれる時期になりました
こんにちは。獣医師の萩原です。5月30日(日)は診察が終わってから当院のシャッターや看板の件でお世話になった先輩の家に遊びに行ってきました。
【先輩の育てている盆栽】
先輩は趣味で盆栽をしています。多趣味でうらやましいです。今はこんなに小さな盆栽もあるのですね。前から住んでいる猫ちゃんは人見知りで、たんすに隠れてしまいました。
以前、遊びにいった時は、顔すらだしてくれませんでしたが、今回はじっと外の気配をうかがっています。
少ししたら、外に出てきてくれました。
道に捨てられていた子猫ちゃんを飼うことになったそうです。拾った直後はミルクをのまず、カテーテルでミルクを強制的にあげていたそうです。今は元気よく哺乳瓶に吸いついてきます。
今は子猫ちゃんの産まれる時期で、病院にも子猫ちゃんが何頭かいらっしゃっています。
子猫ちゃんは育てるのが難しく、特にミルクしかのめないくらい小さいと、ちょっとした事で体調を崩しやすく、命にも関わってくることがあります。先輩はご夫婦とも獣医で、体調管理も万全なので、元気に育ってくれると思います。
拾ったばかりの子猫ちゃんが生後どのくらいたっているのかという相談をよくうけます。下に大体の目安を記載しますので、参考にして頂ければと思います。
【子猫の成長の目安】
生後
開眼
10~14日→約1週間後に目がみえるようになる。
起立
10日過ぎ
開耳
13~15日
歩行・排便・排尿
3週
乳歯
3週~
離乳
4週頃~
-
仙台に行ってきました
3月21日(日)の午後から22日(祝・月)にかけ、院長と一緒に仙台で開業した友人に会いにいきました。
仙台までは片道300kmもあって大変でしたが、サービスエリアで運転を交代しながらなんとかがんばっていってきました。
【サービスエリアで食べたかつどん】
お肉がやわらかくて、すごくおいしかったです。
サービスエリアもばかにはできないなと思いました。
【友人の病院】
一見おしゃれな喫茶店みたいです。
病院内は黒・金・赤色でした。彼らしいなと思いました。
牛タンをご馳走してくれました。
【牛タンステーキ】
すごくおいしかったです。
【牛タンシチュー】
トロトロに軟らかくて、口の中でとろけました。
何だかグルメ日記になってしまいました。
仙台の友人は去年の12月に開業したばかりなのに、私たちよりいろいろ考えていてすごいなと思いました。自分たちもがんばらねばと思いました。
-
看板の文字を濃くしました
こんにちは。獣医師の萩原です。この前シャッターに文字を貼ってくれた私の先輩が本日は看板の文字を濃くしてくれました。
【1.脚立にのる先輩】
家から大きな脚立を持ってきてくれました。
【2.カッティングシートを貼る先輩】
文字の大きさもピッタリです。すごいです。
これで、今までより文字が見えやすくなりました!
2009年11月25日(水) 投稿者 hagiwara | できごと, 友人・知人, 立川市マミー動物病院・設備
-
シャッターに病院情報を書きました
こんにちは。獣医師の萩原です。本日昼休み、私の大学時代の先輩が病院情報(病院名・診察時間・休診日・電話番号)を表示するカッティングシートをシャッターに貼りに来てくれました。開業当初から、業者さんに頼まなければと思っていたのですが、ついつい後回しになっていました。どうしようかなと考えていたところ、私の先輩が貼ってくださることになりました。先輩は日曜大工が趣味でいろいろな物を作ることができて、いつも驚かされています。
【2.まずカッティングシートを仮止めします】
先輩が家でカッティングシートを作ってきてくれました。
カッターで切ったそうです。本当に器用ですよね!
本当に素敵なシャッターになりました。
これで病院が閉まっている時も、電話番号、休診日、診療時間がわかるようになりました。2009年11月21日(土) 投稿者 hagiwara | できごと, 友人・知人, 立川市マミー動物病院・設備