2014年12月の記事一覧
-
サンタさんがプレゼントを届けてくれました♪
こんにちは、看護師の石黒です。
12月25日に、ハリー君宛てにサンタさんから
クリスマスプレゼントが届きました!
毎年ハリー君のおもちゃやお菓子をプレゼントして
いただいてありがとうございます。
おもちゃが気になってハリー君はカメラ目線を
してくれません・・・。
おもちゃを投げると無邪気に遊んでいました♪
『ウ~ウ~!!!!!』と唸っていました。
こちらのおもちゃはフードを詰めることが出来ます。
このようにドライフードを数粒詰めると・・・
どうやったら食べられるのか、頭を使って頑張っています。
7歳にして、ハリー君は頭をフル回転させています!
「サンタさん、毎年ありがとうございます!!
僕、とっても幸せです!!!」
マミー動物病院一同、感謝しております。
ありがとうございました!2014年12月26日(金) 投稿者 ishiguro | いただき物, できごと, ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ
-
院長休診のお知らせ
2014年12月24日(水) 投稿者 teramoto | お知らせ, 臨時休診日・診察時間変更
-
最近の出来事
こんにちは。看護師の志村です。
12月も半ばに入り寒さが増してきましたね。
私の住んでいるあきる野市では雪が降る季節になりました。
けれど、私は個人的にこの時季が好きです(笑)先日、私は学校の友達といま丸の内で開催されているディズニーのイルミネーションに行ってきました!
塔の上のラプンツェルやいま大人気のアナと雪の女王のお城をイメージしたイルミネーションなどがあり、とても綺麗でした。
私はお昼過ぎ頃に行ったのですが、夜のまた違う雰囲気のイルミネーションもみたいなあと思いました。
☆今日のハリーくん☆
今日ハリーくんは看護師の石黒さんにシャンプーをしてもらいました。
自慢のふわふわの毛がとっても綺麗になりハリーくんも生き生きとした表情していました!!長々となってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!2014年12月20日(土) 投稿者 shimura | できごと, ハリー君日記, 立川市マミー動物病院ブログ
-
忘年会とご挨拶☆
こんにちは、看護士の大澤です☆
先日、先生方に忘年会として立川にランチに連れて行っていただきました♪
種類がたくさんあって、どれもとっても美味しかったのですが
個人的にはサクサクのクロワッサンとデザートのシュークリームと
パンプキンスープが美味しかったです*´∀`*
帰りに水槽にくっついてるぺっちゃんこのお魚がいたのですが
ずっとくっついてて動かないのでとっても不思議でした笑
さて、もうすぐ今年も終わってしまいますね。。。1年本当にあっという間でした!
私がブログを書くのは今年はこれで最後となります☆
ほとんどがハリーのこと中心のブログでしたが最後まで読んで頂き
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました_ _)″皆様よいお年をお過ごし下さいませ。
2014年12月18日(木) 投稿者 osawa | できごと, 立川市マミー動物病院ブログ, 食べ物
-
腹部超音波実習(消化管)に参加してまいりました
12月7日(日)は獣医イメージングサポートが主催している腹部超音波実習に院長と一緒に参加してまいりました。
こちらの実習は6回シリーズになっておりますが、以前他の腹部超音波実習に参加したことがあるため6回全ては参加せず、今後はより勉強したい臓器のみ参加する予定です。
今回の内容は消化管(胃・腸)でした。消化管は食べ物や便などによって超音波で確認しにくいこともありますが、レントゲンではわからない異常を発見できることがあります。特に消化器症状(嘔吐・下痢など)や食欲不振・削痩などの症状がみられる子には検査をお勧めしております。
-
12月・年末年始・1月の診察時間の変更と臨時休診日のお知らせ
12月14日(日)・・・研修参加の為、臨時休診となります。
12月30日(火)・・・午前中のみの診察となります。
12月31日(水)~1月3日(土)・・・休診となります。
1月4日(日)~・・・通常診療となります。
1月13日(火)・・・臨時休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
2014年12月06日(土) 投稿者 osawa | お知らせ, 立川市マミー動物病院ブログ, 臨時休診日・診察時間変更
-
院内セミナーをおこないました。
こんにちは、看護師の石黒です。
先月、院内セミナーをおこないました。
業者の方にお越し頂き、ノミ・マダニ対策について
お話していただきました。
ノミは約6000万年の歴史があり、約3000種類の
ノミの95%は哺乳類に寄生します。
ノミは雌雄とも交尾前に吸血する必要があり、
卵は約3~4日でう化します。幼虫は成虫の糞を食べて
成長し、成長には比較的高い湿度が必要になります。
幼虫は糸を吐いて繭を作り、サナギになります。
サナギの期間は約10日間になりますが、
う化に適切な環境でない場合は最長で約1年間
生存することがあるようです。
サナギからう化するとすぐに宿主を探し寄生をし、
寄生から48時間以内に交尾をして産卵します。
1日に10~20個の卵を産みます。
ノミ1匹あたり1日の吸血量はノミの体重の15倍にもなります。
ですから特に仔犬や子猫に大量に寄生すると貧血を
起こすことがあります。その他、強い痒みや
ノミアレルギー性皮膚炎、瓜実条虫の媒介を起こすことがあります。
マダニは雄より雌のほうが吸血量が多く、
吸血後の雌マダニの体重は吸血前の100倍以上にもなります。
草むらや山林に生息し、動物との接触の機会を
待っています。マダニに吸血された場合は
無理やり引っ張ると顎体部だけが残ってしまうことがあるので
駆除薬を使用することが望ましいです。
院内セミナーを受けるのは私は初めてでした。
分かりやすく説明していただき、
改めて得た知識もありました。 勉強って大事ですね♪2014年12月05日(金) 投稿者 ishiguro | できごと, 予防, 勉強会, 立川市マミー動物病院ブログ
-
胆泥症と胆嚢粘液嚢腫のセミナーに参加してまいりました