Skip to content


ケアシリーズ3 耳そうじ編

  1. ケアシリーズ3 耳そうじ編

    こんにちは。看護師の大澤です。

    今回は回数を分けて、おうちで出来るわんちゃん・ねこちゃんに必要なケアについてご紹介させていただきたいと思います。
    1・ブラッシング
    2・爪きり
    3・耳掃除
    4・歯みがき

    【3・耳掃除】

    わんちゃんの耳はL字型に曲がっていて汚れをベルトコンベアのように外に出す働きをしてくれます。
    犬種によっては耳の中に毛が生えているわんちゃんもいるので、(トイプードル・シュナウザー・シーズー・マルチーズなど)その際は抜いてあげる必要があります。

    20091215-01

    《用意するもの》

    ・イヤーローション
    20091215-02

    ・コットン

    ・カンシ
    20091215-03

    ・イヤーパウダー(耳毛が生えている子に使います)

    《耳掃除のやり方》

    1.イヤーローション(耳の洗浄液)を液体が見えるまで耳の中に直接入れます
    ※わんちゃんは嫌がって頭を振ろうとするので振らせないようにしてください。

    2.耳の付け根の部分をマッサージするように横→縦→汚れを上に押し出すといった流れで掃除をします(赤丸のあたり)

    20091215-04

    3.わんちゃんは頭を振りますので、遠心力で汚れが外に出てくるので出てきた汚れを湿らせたコットンでふき取ります。
    ※耳はとても敏感で傷つきやすいので乾いたコットンでは拭かないでください。

    4.表面のひだの間も汚れやすいのでココも綺麗にします。

    《耳毛が生えている場合》

    1.耳掃除をする前に耳毛を抜きます

    2.イヤーパウダーもしくは指でも簡単に抜けます

    3.奥に生えている毛はカンシを使って頂くと綺麗に取ることが出来ます

    《注意点》

    ・どんなに洗っても黒や茶色の汚れが出てきてしまう場合、マラセチアというカビやミミダニなど耳の疾患の可能性がありますので1度病院で診てもらうことをおすすめします。

    ・耳から膿が出ている場合も中耳炎の可能性がありわんちゃんも痛がりますので洗浄液は使うことは避けていただき、病院で診てもらってください。

    ・汚れを取る際に、綿棒は耳を傷つけてしまい、汚れも中に押し込んでしまいますので使用しないでください。

    以上が耳掃除の方法になります。

    2009年12月15日(火) 投稿者 osawa | 日常のケア

  2. ケアシリーズ2.爪きり

    こんにちは。看護師の大澤です。

    今回は回数を分けて、おうちで出来るわんちゃん・ねこちゃんに必要なケアについてご紹介させていただきたいと思います。
    1.ブラッシング
    2.爪きり
    3.耳掃除
    4.歯みがき

    【2.爪きり】
    わんちゃんの爪は切らずにいると足の裏方向へ伸び続けてしまいます。
    最悪な場合では爪が肉球に刺さってしまう事もあります。
    硬い地面(コンクリートなど)を歩いたりすると爪が自然に削られることもありますがほんの数ミリなので定期的に切ってあげることをおすすめします。
    特におうちの中で飼われている子はそういった機会がないので特に必要になります。
    同時にわんちゃんには《狼爪(ろうそう)》というヒトでいう親指があります。狼爪は両前足についていることが多いのですが後ろ足についている子もいます。これは地面につくことがないので切らなければ伸び続けていきます。
    またわんちゃんの爪は真ん中に血管が通っていてその周りを神経で覆っています。
    爪を伸ばしすぎると血管も伸びていき伸びれば伸びるほど切れる部分が少なくなります。
    床を歩いた時に音がする・爪を直接見ていただいて爪が内側に丸くなってきている時が切り時です。
    わんちゃんよって爪の伸びるペースは違いますが目安として1ヵ月に1回切っていただければよいかと思います。

    《爪きりの種類》
    爪切りにはギロチンタイプ・ニッパータイプがあります。
    ☆小型犬にはギロチンタイプ↓

    20091208-1

    ☆大型犬は爪が大きいのでニッパー方のほうが切りやすいです↓
    ☆もちろん大型犬にもギロチンタイプは使えます。

    20091208-2

    これはウサギに使ったりもできます↓

    20091208-3

    《切り方》
    1.爪の先を横に切ります→爪の断面の中心部にゼラチン状のものが見えてきます。(指で触ると分かります)それが見えてきたら切れる限界です。それ以上切ると血管を切ってしまいます。

    20091208-4

    2.左右の角を切ります→両端はヤスリで削っても大丈夫です。

    《保定法》

    1.まず、わんちゃんの頭がおうちの方の背中側にくるようにして、左手でわんちゃんを脇に抱(かか)えます。
     この時、脇でしっかりとわんちゃんの腰を挟みます。(腰が弱い子は注意してください)
    2.抱えた左手で内側からわんちゃんの右後ろ足を持ち肉球が見えるように持ち上げます

    20091208-5

    3.1番大きい肉球に左親指を置き、順番に切っていきます。
    ☆後ろ足はこの方法で切ることが出来ます(暴れてしまう時は前を押さえてもらい2人がかりで切ります)
    4.次に右前足を切ります。同じく脇に挟んだまま今度は足の甲側から足を持ち上と同様肉球が見えるようにします。
    ⑤最後に左前足です。これは少し保定方法が変わり、わんちゃんの胴体を横から両手で脇に抱えます。
      (わんちゃんの爪を覗き込むような体勢になります)あとは4.番と同じ方法で切っていきます。

    ※爪が白い子は血管が見えますが爪が黒い子は見えないので少しずつ切っていってください。
      わんちゃんに爪きりが見えないように作業すると怖がらせずに行えます。

    以上がつめきりの方法になります。

    20091208-6

    2009年12月08日(火) 投稿者 osawa | 日常のケア

  3. ケアシリーズ ブラッシング編

    こんにちは。看護師の大澤です。

    今回は回数を分けて、おうちで出来るわんちゃん・ねこちゃんに必要なケアについてご紹介させていただきたいと思います。
    1.ブラッシング
    2.爪きり
    3.耳掃除
    4.歯みがき

    【1.ブラッシング】
    ブラッシングは病気の発見と予防・コミュニケーションのために行います。
    おうちで毎日ブラッシングすることで皮膚の状態を観察し、できものや赤み・脱毛などがないか何か変わったことはないかの健康チェックにもなります。

    「用意するもの」
    1つ目はブラシです。ブラシといってもわんちゃんの種類によって使うブラシはそれぞれ違いますが毛が長い子に使うのは《スリッカーブラシ》・・・細いピンのようなものがたくさんささっている物になります。

    20091207-1

    20091207-2

    毛の短い子に使うのは《柔毛ブラシ》・・・こちらは、柔らかい毛がついてる物です。

    2つ目はコームブラシです。これは毛の長い子やねこちゃんに使います

    20091207-3

    スリッカーブラシで毛をといたあと整える為と毛玉がないかの確認のために使用します。(スリッカーのみでも大丈夫です)

    「ブラッシング方法と注意点」
    方法:毛をめくって中からスリッカーで少しずつ、といていきます

    20091207-4

    注意点:
    1.耳は皮膚が薄く切れやすいので力を入れないように注意します
    2.毛玉を見つけたらスリッカーで少しずつといていきます。毛玉が大きい場合には引っ張って切ると一緒に皮膚も切ってしまうのでその時はプロの方にお任せして取ってもらいましょう。

    「ブラッシングを嫌がる・スリッカーを怖がる」
    これはしつけの話になってしまうのですが、まずはブラシに慣れさせます。
    1.とく方の裏側の部分をわんちゃんの体のいろんな部分に当てて1回ごほうびをあげる

    20091207-5

    2.軽く毛並みに沿ってブラシを移動させ、怖くないことを教えてあげます。

    3.とく方を体に当てる

    20091207-6

    4.毛並みに沿って少しとく

    とても地道な作業ではありますがこれを繰り返すことによって慣れていくとおもいますので試してみてください。

    20091207-7

    協力犬:ハリー☆(シェルティ)
    ありがとうございました!

    2009年12月07日(月) 投稿者 osawa | 日常のケア

  4. 年末年始のフードのご注文について

    年末年始の時期は商品の流通が止まる為、12月17日(木)頃までにご注文頂くようにお願いいたします。年始は1月12日(月)頃から流通が再開します。
    ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

    20091206-2

    2009年12月06日(日) 投稿者 hagiwara | お知らせ

  5. 年末年始のお休みについて

    年末年始の診察時間は以下のようになります。

    12月31日(木) 午前診療(9:00~12:00)(午後は休診)
    1月1日(金) 休診
    1月2日(土) 休診
    1月3日(日) 休診
    1月4日(月) 通常診療(9:00~12:00/16:00~19:00)

    ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

    20091206

    2009年12月06日(日) 投稿者 hagiwara | お知らせ

  6. ハリーの1日

    こんにちは。看護師の大澤です。
    今日は、病院スタッフのハリーの1日をご紹介したいと思います。

    【朝】
    病院スタッフが出勤すると吠えます。これが朝のあいさつなのか、ただ私服でいるので警戒して
    吠えているのかは分かりませんがとにかく吠えてます。。。(最近あいさつなのだろうと思うようにしています)
    あいさつが終わったら今度はトイレタイムです。
    ハリーは犬舎の中ではしないので、犬舎から出してある程度遊ぶとしてくれます。
    (変わった子ですね☆)

    【一旦帰宅&朝ご飯】
    トイレタイムが終わったら病院内の清掃タイムになるので犬舎に戻して、病院内の清掃が終了したら今度はお楽しみの朝ごはんです。お手・おすわり・タッチなどハリーができる芸をランダムに出題してクリアしたら『よし』の合図で食べます。この時、必ず犬舎の扉を閉めないと食べないんです;
    人が見てると食べずに閉めるまで待ってるんです!(取りませんから;)

    【自由時間】
    お腹を少し休めた後、自由時間です!
    扉を開けると嬉しさを全身で表しながら出てきます。病院内をうろうろしたり先生たちに遊んでもらったり♪
    お気に入りのおもちゃはプーさんの大きなぬいぐるみ・かぼちゃのおもちゃ・音のなるイチゴ・・・と人の手でも遊びます!(まるでネコ!)
    構ってもらえるだけで満足みたいです☆
    特にヒザの上に乗るのが好きで見ると誰かのヒザの上にいたりします。(いつも安定せず・・・)

    【お昼休み】
    病院がお昼休みになるとハリーはお昼寝タイムで犬舎に戻ります。
    時々、爪きり・足裏の毛刈り・ブラッシングなど綺麗にしたりもしますが本人は全てが嫌そうです・・・

    【午後再び!】
    ご出勤です♪何をするでもなく午前と同じように遊んだりうろうろしたりしてます。

    【夕方の日課】
    雨の日以外は毎日お散歩に行ってます☆
    嬉しそうにお座りもしてリードをつけてもらうのを待ってますが、1歩外に出ると『もう帰る!』とUターンしてしまいます;
    少し歩くと意外とアッサリ諦めてくれますが♪
    コースは2通りあって最近はハリーの人慣れ・物慣れ・音慣れの訓練を兼ねて車の通りが多いところを散歩してますが、おっかなびっくりの連続でキョロキョロしながら歩くのでストレスを感じてそうに感じたときは、気分転換に静かなコースを散歩してます。

    【夜ご飯】
    お散歩から帰ってきてからご飯を食べて犬舎の中でゆっくりしています。

    20091203-1

    20091203-2

    これがハリーの1日です。
    毎日のんびり幸せそうに暮らしています!病院もとても癒されています♪

    2009年12月03日(木) 投稿者 osawa | ハリー君日記

  7. しつけ2 食糞について

    こんにちは。看護師の大澤です。
    第2回目は仔犬の時に多く見られる【食糞】についてのしつけをご紹介させていただきたいと思います。

    まず【食糞とは何か?】
    これは文字通り自分の排泄物を食べてしまうことを言います。この行動を異常なのではないかと心配される飼い主さまが多くいらっしゃいますが、わんちゃんにとっては正常な行動です。
    この食糞はわんちゃんにとっては栄養補助食品的なもので仔犬や若犬に多く見られます。
    その他にも食べる理由として退屈だというサインともいわれています。だいたいのわんちゃんは、成犬になるにつれて食べることをしなくなりますが稀に大きくなっても食べ続ける子もいます。

    しかし、いくら正常な行動と言われても見てる方は嫌悪感を感じてしまいますし、この食糞を許してしまうと自分のだけではなく外でお散歩している時などに他の子の排泄物まで食べてしまう可能性があります。
    もし他のわんちゃんの排泄物を食べてしまって1番恐いのは【寄生虫に感染してしまうこと】です。
    そういったことを予防するためにも食糞行動が見られたときにきちんとしつけておくことが大切です。なので食糞行動を止めるようにしつけていきたいと思うのですが、この行動を止めさせるのは他のしつけより少し難しいと言われていますので根気よく続けていただきたいと思います。

    《対処法》
    1.排便したらわんちゃんの見ていない間に片付ける→見ている前で片付けてしまうと、取られたと思い込み次から隠したりひどい時は排便を我慢してしまう子もいるのでフードなどで気をそらせておいてその間に片付けてしまいましょう。

    2.刺激物・苦味成分の商品を使用→排泄物が食べたフードの味がするから食べるということもいわれています。なのでわさび・七味・水で薄めたお酢などの刺激物(少量)を排泄物につけて学習させます。
    ※刺激物は長く使いたくはありませんので数回試していただいて効果が見られなければ別の方法を試してみてください。
                             
    3.遊んであげる→わんちゃんが食糞行動をする理由として上記でもあげましたが【退屈】していておもちゃ感覚で食べる子もいます。なので退屈することがないよう・ストレスが溜まらない為にもたくさん遊んであげることも対処法の1つです。

    以上が食糞についてのしつけ方になります。

    20091128

    2009年11月28日(土) 投稿者 osawa | しつけ

  8. シャッターに病院情報を書きました

    こんにちは。獣医師の萩原です。本日昼休み、私の大学時代の先輩が病院情報(病院名・診察時間・休診日・電話番号)を表示するカッティングシートをシャッターに貼りに来てくれました。開業当初から、業者さんに頼まなければと思っていたのですが、ついつい後回しになっていました。どうしようかなと考えていたところ、私の先輩が貼ってくださることになりました。先輩は日曜大工が趣味でいろいろな物を作ることができて、いつも驚かされています。

    【1.貼る前】
    091121-1

    【2.まずカッティングシートを仮止めします】
    先輩が家でカッティングシートを作ってきてくれました。
    カッターで切ったそうです。本当に器用ですよね!
    091121-2

    【3.裏の紙をはがします】
    091121-3

    【4.カッティングシートをシャッターに貼っていきます】
    091121-4

    【5.完成】
    091121-5

    本当に素敵なシャッターになりました。
    これで病院が閉まっている時も、電話番号、休診日、診療時間がわかるようになりました。

    2009年11月21日(土) 投稿者 hagiwara | できごと, 友人・知人, 立川市マミー動物病院・設備

  9. アニマルスタッフ・ハリー君

    こんにちは。看護士の大澤です。
    今日はマミー動物病院のアニマルスタッフをご紹介させていただきます。

    名前:ハリー
    犬種:シェットランド・シープドッグ(シェルティー)
    性別:男の子(去勢済み)
    誕生日:2007年2月10日生まれ
    好きなこと:遊ぶこと・ひざに乗ること・わんちゃん・ねこちゃん
    出来ること:おすわり・待て・ふせ・お手・おかわり・あご・ハイタッチ・くるっとおまわり♪・
    名前呼ぶと戻ってきます。

    091121

    ハリーは生後2~3ヵ月の時に来て今年の8月までペットショップにいました。
    もともとお店で売られる子だったのですが【家族性皮膚筋炎】という皮膚の病気であることが判明しました。
    鼻の頭・耳の先・手足の毛がはげてしまいしっぽの先は壊死して取れてしまってます。
    それからはペットショップ・病院スタッフにたくさん可愛がられて育ちました。
    性格は温厚で小心者で落ち着きがなく、遊びが大好きでネコのような動きをして遊んでいます。
    ペットショップにいたためかわんちゃん・ねこちゃんが大好きです。
    しかし今までペットショップ内で人の目に触れることなく生活してきたのでスタッフ以外の人を知りません。
    なのでユニフォームや白衣を着ていない私服の人にはものすごく吠えてしまいます。(未だに病院でも私服に着替えると吠えます;)
    小さい頃は皮膚のこともあり外にすらでたことがないので今ヒト・乗り物・音に慣れさせるための訓練中です。
    外を散歩しているのですが見るもの全てにビックリしながら歩いています。
    わんちゃんには【社会化期】というものがあります。
    生後3~8週齢の間にヒト・生き物・乗り物・音などに慣れさせる時期があり少なくとも1才くらいまでにその経験がないとなかなか慣れるものではありません。ハリーはその社会化期を経験してこなかったので今頑張って訓練しています。。
    今自分たち以外のヒトに慣れさせる訓練を兼ねて病院内をうろうろしていることがあります。
    病院に入ってきた方に対して吠えたりうなったりすることがありますがでも決して噛みついたり
    襲ったりすることはありませんのでおうちのわんちゃん・ねこちゃんとお友達になっていただけたらいいなと思います。
    6時くらいには外をお散歩していますので挙動不審なシェルティを見かけたらその際もぜひ声をかけてあげてください。
    皮膚も見た目は他のシェルティとは少し違いますがヒトや動物にうつることはなく、今現在は皮膚の状態も落ち着いていて普通の子たちと変わらない生活を送っています。
    病院にご来院いただいた際にはぜひハリーもよろしくお願い致します。

    【家族性皮膚筋炎とはこんな病気です】
    病因不明の遺伝的な皮膚と筋の炎症性の病気です。
    主な犬種としてシェルティ、ウェルッシュ・コーギー、ジャーマン・シェパードなどがあげられているそうです。
    この病気は通常6ヵ月までに発症し、症状として顔・手足・しっぽの先の毛がなくなります。
    急性期はフケを伴う淡い紅斑ができ、慢性期では脱毛を伴う萎縮性の黒褐色色素斑が特徴です。
    家族性皮膚筋炎の診断は臨床像や外部の検査センターに送って診断され、治療方法は確立されていません。
    予後は比較的良いと考えられていますが重症の筋症状で死亡例や突然死の可能性もあります。
    また成犬になってから再び再発することもあるそうです。

    2009年11月21日(土) 投稿者 osawa | ハリー君日記

  10. しつけについて 1

    こんにちは。動物看護師の大澤です。
    今週から躾(しつけ)について書かせていただくことになりました。
    わんちゃんにとっては正常な行動でもおうちの方にとっては困る行動が問題行動になります。
    ここではいろいろな問題行動(噛みつき・ムダ吠え・食糞・マウンティングなど)の対処方法や
    おうちで出来るケア(歯みがき・爪きり・耳掃除など)の方法をご紹介させていただきたいと思います。

    始めに《なぜ、しつけが必要なのか》
    わんちゃんの祖先は狼です。狼は群れをつくって行動し、その群れには必ずリーダーがいます。
    家庭で飼われているわんちゃんも家族を群れとして見ていますのでしつけをしていないと、自分がリーダーと思い込んで問題行動を起こして飼い主さんを困らせる結果になってしまいます。これを権勢症候群(アルファーシンドローム)と言います。
    リーダーは自分より下と見た仲間を守るために常に周りを警戒しているのでとても疲れてしまう役割です。
    家庭のわんちゃんも同じです。なので飼い主さまがリーダーとなりその必要がないことを教えてあげているとわんちゃんは安心して生活することができます。
    わんちゃんのしつけは楽しく時間をかけてのんびり教えていくこと・普段の生活でわんちゃんに飼い主さまが上であると教えていっていただくこと・お散歩や遊び(有酸素運動)を十分に行うことで
    しつけはずっと楽なものになります。

    《誉め方と叱り方》
    割合→誉め9:叱り1と考えてしつけをしていきます。
    わんちゃんを誉める時と叱るとき注意していただきたいのがタイミングです。
    ・2~3秒以内→理解することができる
    ・10秒以上→何を叱られているのか分からない

    いろいろな方法がありますのでその中で一番効果があるものを見つけて固定してください。
    誉) 声 ・・・ 明るく高い声+楽しそうな表情
       なでる ・・・胸の辺りをなでる
              (※注意※興奮しやすいわんちゃんを撫ですぎると逆効果になるので、その場は声のみでほめてあげてください。)
       食べ物・・・指示に従ったらごほうびとして。普段食べているフード・おやつ(与えすぎなように注意が必要です)
    最終的には食べ物がなくてもできるようにしていきたいので、徐々に与える回数を減らしてください。

    叱) 声  ・・・低い声(あ゛・NO・いけない)+険しい表情 ※「あ゛」は母犬が子犬を怒るときに出す声です。
       天罰 ・・・①わんちゃんの見えないところで大きな音を立てる
              空き缶に砂利を入れる→金属音が嫌い・スローチェーン(床に滑らせて壁に当てて音を出す商品)
             ②いたずら中に、水鉄砲で後ろから水をかける
             ③お酢と水を5:5の割合で混ぜて霧吹きに入れて空中にまく
       無視 ・・・悪いことをしたら、何も言わずにゲージに戻して一切無視をする→1番効果があると思います。
             無視することでわんちゃんは自分のしたことは悪い=これをすると楽しくないと覚えていきます。
       リードショック・・・主に外で使う方法で、リードを自分のほうに一瞬だけ引いて戻すことで
    わんちゃんの首が一瞬絞まり飼い主さんに気を向かせることができます。この方法はお散歩中の引っ張り行動にも使います。

    第1回目は、【ムダ吠え】の対処方法についてご説明させていただきます。
    まず、なぜ吠えるのか原因を考えてみます→その原因によって対処法は変わってきます。

    原因①ヒト・生き物(他のわんちゃん・ねこちゃんなど)・乗り物に対して吠える
    対処法:見せたり触ってもらうことで吠えるものに対しての慣れる訓練をします。
          どうしても吠えてしまう場合:リードショック+声での制止。
         
    原因②ヒトに対しての要求
    対処法:徹底的に無視をする(触らない・目線をあわせない)→言うことを聞いてしまうとわんちゃんは吠えればいいと学習します。
          声での制止
          天罰・・・大きな音を出すとびっくりするので吠えるのを止めたら誉めてあげます。

    原因③チャイムなどの音に吠える
    対処法:音に慣れさせる
          チャイムがなって吠えたらゲージに入れておとなしくなった時に出して誉めてあげます。
          →それでも変わらなければゲージにタオルをかけて大きな音を出す方法もあります。
          天罰・・・玄関マットを引いて驚かせる

    以上がムダ吠えのしつけ方になります。

    2009年11月21日(土) 投稿者 osawa | しつけ

  11. 2010年のカレンダーをお配りしております

    2010年のカレンダーができました。

    20091114-1

    わんちゃんのページ

    20091114-2

    ねこちゃんのページ

    20091114-3

    数に限りがございますので、ご希望の方はお早めにいらしてくださいね。

    2009年11月14日(土) 投稿者 hagiwara | お知らせ

  12. 病院前の花を植え替えました

    本日10月28日水曜日は休診日で、午前中私の実家がある武蔵村山市から母が遊びにきてくれました。武蔵村山市から立川市にくるとなるとすごく時間がかかりそうですが、当院は武蔵村山市と立川市とのちょうど境界にあるため、車を使えば10分くらいで実家と行き来が出来ます。そのためいざという時は母が来てくれてとても助かっています。
    当院の入り口には開業時から先輩や同僚にいただいたサフィニアなどを飾っていました。私は今まで花を育てたことがほとんどなかったのですが、だんだんと花をいじるのが楽しくなってきて、あっという間に病院の前は花だらけになりました。しかし秋になってそれらが徐々に枯れてしまったため、花に詳しい母に手伝ってもらって冬から春にかけて咲く花に植え替える事にしました。
    お昼を昭島市のレストランで食べた後、同じく昭島市のカインズホームに行って花と土を買ってまいりました。たくさんの花があり、どれにしようか母と二人で悩みましたが、かわいらしいパンジーとガーデンシクラメンを購入し、植え替えました。

    091028

    きれいに咲いてくれるのが今から待ち遠しいです。

    2009年10月28日(水) 投稿者 hagiwara | できごと

  13. 新しい超音波診断装置を導入致しました

    10MHzに対応できるプローブを使用したカラードップラー超音波診断装置アロカSSD3500を導入致しました。
    超音波診断の精度がこれまでの物より大幅にあがり、より的確な画像診断を行えるようになりました。
    マミー動物病院はこれからも病院内設備、医療機器の充実に努めます。

    2009年10月07日(水) 投稿者 teramoto | お知らせ

  14. スタッフが増えました

    9月から動物看護士の大澤希美さんが加わりました。
    今日は、大澤さんから皆様にご挨拶させていただきます。

    「初めまして。9月から動物看護士として働かせていただくことになりました、大澤と申します。神奈川県相模原市から車で八王子市→日野市→昭島市→立川市を通って、通勤しております。まだ慣れないこともありますが飼い主様やわんちゃん・ねこちゃんに信頼していただけるよう一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。」
     動物看護師  大澤

    2009年10月05日(月) 投稿者 teramoto | できごと

  15. 9月25日(金)午後~27日(日)は副院長の診察は休診です

    9月25日(金)午後・26日(土)・27日(日)は学会参加のため、
    副院長の診察は休診にさせて頂きます。
    ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

    2009年09月11日(金) 投稿者 teramoto | お知らせ

  16. 9月の連休中の診察時間のお知らせ

    9月の連休中の診察時間は以下のようになります。

    9月20日 通常診察(9:00~12:00)
    9月21日 通常診察(9:00~12:00 16:00~19:00)
    9月22日 休診
    9月23日 休診

    御迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。

    2009年09月07日(月) 投稿者 teramoto | お知らせ

  17. 7月11日(土)-臨時休診のお知らせ

    7月11日(土)は学会参加のため、休診とさせていただきます。
    ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

    2009年06月21日(日) 投稿者 teramoto | お知らせ

  18. 6月14日-臨時休診のお知らせ

    6月14日(日)は学会参加のため、休診とさせていただきます。
    ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

    2009年05月18日(月) 投稿者 teramoto | お知らせ

  19. 5月5日、6日は休診とさせて頂きます

    ゴールデンウィーク中の診察について

    5月3日は通常通り、9:00~12:00の診察となります。
    5月4日は9:00~12:00、16:00~19:00の診察となります。
    5月5,6日は休診とさせていただきます。
    ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

    2009年04月27日(月) 投稿者 teramoto | お知らせ